あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

楽しかった、昔遊びの会〜その4〜

2時間たっぷり遊んだあとは、昔遊びの閉会式です。

昔遊びの先生方に感謝の言葉を伝えることができました。

今回の昔遊びの会では、子ども達が初めて知る遊びがあったり、地域の方々と触れ合ったりするとても良い機会となりました。

おうちでも、ぜひこの機会に昔遊びにチャレンジしてみてください♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった、昔遊びの会〜その3〜

紙飛行機コーナーや竹とんぼコーナーでは、

「遠くまで飛ぶ紙飛行機の折り方を教えてもらったよ!」

「竹トンボが飛ばせるようになったよ」

など、大喜びの子ども達でした。


今日の昔遊びの会に参加していただいた先生方に、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった昔遊びの会〜その2〜

最初は、自分が選んだ遊びをじっくりと教わりました。

あやとりのコーナーでは、
「最初に、指にひもを通すよ。」
「ここから、どうすればいいですか?。」
など、あやとりのコツを教えてもらう中で、自然と話が弾んでいました。

ようやく「指切り」の技をマスターした子ども達は、大喜び!

そんな笑顔あふれる光景が、色々な昔遊びコーナーで見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった、昔遊びの会〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に地域のおじいさん、おばあさん方を先生に迎え、
昔遊びの会を行いました。

開会式では、昔遊びの先生方に自己紹介をしていただき、いよいよ昔遊びのスタートです。

おはじきや竹トンボ、将棋にけん玉、羽根つきなど10の遊びコーナーに分かれてじっくり遊び方を教わります。

ゴールをめざしてがんばった!かおりのマラソンフェスティバル〜その2〜

教頭先生の合図でいざスタート!
少しでも良い記録を出そうと、全員ががんばりました。

校庭での練習のときとは違い、子ども達の表情は真剣そのもの。
自分のペースを維持しながらも、1人でも追い抜こうと
走る姿はとてもかっこよかったです。

自分の思い通りの結果が出た子、そうでなかった子と
結果や思いはそれぞれにあったと思いますが、
全員が真剣に取り組んだ過程を褒めてあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールをめざしてがんばった かおりのマラソンフェスティバル〜その1〜

秋晴れの下、かおりのマラソンフェスティバルが行われました。
体育の時間だけでなく、朝や休み時間になると、
自分から校庭に行き、一生懸命に練習していた子ども達。

開成山陸上競技場に着いた子ども達は
「緊張してきた!。」
「練習よりも速く走れるようにがんばるぞ!」
と気合十分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 B時程
3/12 卒業式練習 お話ランプ
3/13 B時程  大掃除
3/16 卒業式予行・反省
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293