最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:50
総数:572878
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

6/24【6年生】スマホ教室

 今日はスマホ教室を行いました。SNSとの使い方について注意することを、体験しながら学びました。実際の生活で気を付けていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24【6年生】水泳の授業

 今日は最後の水泳の授業です。検定をしました。昨年よりもたくさん泳げるようみんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21【6年生】最高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高学年として、6年生全員で学校を変えていく取り組みをしています。現在は、下校がスムーズにできるように、6年生が静かに座って待っていたり、他学年へ呼びかけをしたりしています。学級や学年で協議を重ねながら、6年生全員で継続してがんばっていきましょう。

6/20【6年生】奈良土産を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょっと早いのですが、修学旅行で訪れる奈良県のお土産を調べてみました。シカをモチーフにしたぬいぐるみや、その土地ならではの食材を使ったお菓子など、楽しく調べることができました。

6/19【6年生】水泳の授業

 今日は午後から暑くなり、絶好のプール日和です。コースに分かれて練習しました。よりタイムを速くしようと泳ぎ方を工夫したり、より長い距離を泳ごうと頑張ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18【6年生】週末はどうだった?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の英語スピーキングテストの練習をしました。今回の英会話のテーマは、「どんな週末を過ごしたのか」です。過去形の表現を上手く使って相手に伝えましょう。

6/17【6年生】児童集会と学年集会

 保健委員と児童会による児童集会がありました。ペアの1年生と一緒にクイズの答えを考えました。その後は、学年集会を行い、最高学年としてできることはないか考え、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13【6年生】理科の学習

 理科では、植物の水の通り道について実験をしました。葉に袋をかぶせたり、顕微鏡で観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10【6年生】水泳の授業

 今日から水泳が始まりました。久しぶりにプールに入り、歓声が上がっていました。水慣れをした後は、それぞれの力に合ったコースに分かれ練習をしました。よりたくさん泳げるよう、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6【6年生】調理実習 その4

 みんなそろっていただきます。ご参観いただきました保護者の皆様、お忙しい中、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

6/6【6年生】調理実習 その3

 班で協力して片付けもできました。ピカピカです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6【6年生】調理実習 その2

 野菜を入れる順序や火加減に気を付けて炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6【6年生】調理実習 その1

 調理実習で「いろどりいため」を作りました。班ごとに切り方や手順を計画しました。包丁の使い方に気を付けて上手に切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5【6年生】ペアふれあいタイム

 今日はペアふれあいタイムがありました。読書週間なので、ペアの1年生に本の読み聞かせをしました。喜んでもらえるように、一生懸命読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4【6年生】水の通り道を確認

 6年生の理科では、「植物のつくりとはたらき」を勉強しています。今日は、セロリの茎や葉をみて、水の通り道について学びました。青く染まったところが水の通り道だと確認して、青くないところについては、何の通り道かを考えてる子がいました。植物の不思議をこれから学び行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4【6年生】いろどりいため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、野菜炒めを作りました。それぞれの野菜のかたさを考えて、炒める順番を工夫することができました。班でのチームワークも素晴らしかったです。

6/3【6年生】 いろどり野菜炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習で「いろどり野菜炒め」を作りました。手順を確認してそれぞれ計画していた分担通りに、野菜を切る人、炒める人、用具を洗う人など役割をしっかり果たしていました。味や野菜の硬さなど、様々でしたがグループごとに楽しんでできたようです。安全に気を付けて行うことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

あすなろ便り

ほけんだより

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102