最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:50
総数:571179
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

5/23【6年生】班で話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「時計の時間と心の時間」には、たくさんの事例が登場します。どのような意図で、筆者が複数の事例を使って説明文を書いたのか、自分の考えを班で共有しました。躊躇なく話し合いが始まるところが素晴らしかったです。

5/23【6年生】姿勢正しく

 書写の授業では、硬筆をしました。姿勢を正して、とめやはねに気を付けて丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22【6年生】日常生活について話そう!

 外国語の授業では、「What time do you usually get up ?」「I usually get up at 6 am.」といった日常生活について何をしているかを英会話しています。起きた時間や寝る時間など、友だち同士で、楽しく会話することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20【6年生】英語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた英語テストでは、英単語のテストも行いました。今回はスポーツを英語で書くことに挑戦しました。テスト直前の休み時間まで、友達同士で声をかけあっていっしょに勉強する姿が印象的でした。みんなで一緒にがんばっていきましょう。

5/16【6年生】体力テスト

 今週は、体力テストを行っています。今日は、シャトルランや長座体前屈をやりました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14【6年生】消化管について調べよう

 6年生の理科では、「人や動物の体」について勉強しています。
 今日は、タブレットを活用しながら、人と動物の消化管について調べ学習をしました。自分たちの体の中に何メートルもの消化管があることに、驚いている子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13【6年生】国語の学習

 国語では、友達に委員会活動についてインタビューをし、その内容をまとめる学習をしました。班で発表し、自分の知らなかった委員会の仕事について考えていました。いろいろな仕事をしてくれることで、支えられていることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13【6年生】聞いて、考えを深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業でインタビューを行いました。タブレットで動画を取りながら互いのインタビューを聞き、質問を深めることができたか確認し合いました。最初は緊張していましたが、練習を重ねるうちに上手に相づちを打ちながら話合いを進めることができました。

5/10【6年生】お弁当

 今日はお弁当のご準備、どうもありがとうございました。みんなで楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9【6年生】インタビューをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「聞いて、考えを深めよう」の学習では、自分の考えをもった上で、友達にインタビューをしました。それぞれが所属する委員会について、やりがいや大変さを聞いていくなかで、どの委員会も見えないところで学校のために働いていることに気付くことができました。

5/9【6年生】書写の授業

 書写の授業では、毛筆で「歩む」という字を練習しました。漢字とひらがなの字のバランスに気を付けて、丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2【6年生】自分の意見を伝える

 授業では、グループにして班で自分の意見を伝え合う活動をしています。男女隔てなく、活発に意見を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26【6年生】私の好きなもの

 6年生の外国語の授業では、「私の好きなものや宝物」を紹介しています。今日は、友だち同士英語で好きなものを伝えました。次回の授業では、宝物を紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25【6年生】公園で楽しく過ごしました!

 ペアの校外学習の後半は、柳下公園にてペアの子とお弁当と遊びをしました。
6年生は、お兄さんお姉さんとして1年生に声を掛けお世話をしてくれました。本当に優しさが伝わる1日でした。
 保護者の皆様、お弁当の用意ありがとうございました。5月10日(金)は、校外学習の予備日となっておりますので、給食はありません。お弁当の用意をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25【6年生】楽しく学ぶクイズラリー

 今日は、1年生とともに過ごす校外学習でした。前半は、6年生が考えた学校内のクイズをもとに、クイズラリーをしました。6年生が、ペアの子に自分たちで考えたクイズをだして、1年生は学校内について学ぶことができました。クイズには、ミッションもあり、ミッションをクリアして喜ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19【6年生】色合いを考えながら

 6年生の図画工作では、重ね塗りについて学んでいます。遠近に合わせて色合いを考えて塗り終え、どの子も、想像力豊かに色を重ねて塗り、すばらしい作品を完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18【6年生】1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会がありました。6年生は、1年生とペア学年になります。1年生に首飾りのプレゼントをして、一緒に入場しました。お兄さん、お姉さんとして、お手本になり、1年生が楽しい学校生活が送れるように、関わっていきます。
 1年生のみなさん、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16【6年生】高く跳ぶために

 6年生の屋内運動場での体育は、走り高跳びを学んでいます。今日は、踏み切り足がどちらかを実際に取り組んで考えました。また、着地の仕方や、跳び方のフォームを考えながら、安全に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12【6年生】外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語の学習は、書く活動が増えます。話すこと・読むことも大切にしながら、単語や文章を英語で書くことにも、慣れていきましょう。

4/11【6年生】授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業がスタートしています。国語では、比喩表現を使い好きな食べ物を表現して作文を書き、聞いている友達に当ててもらう活動をしました。「小籠包」や「ハンバーグ」など、いろいろな料理を、相手に伝わるように工夫して表現することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

あすなろ便り

ほけんだより

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102