最新更新日:2024/06/05
本日:count up77
昨日:91
総数:570909
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

7/20【6年】1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は1学期の間、末広小学校の最高学年として、いろいろな場面で活躍をすることができました。今日の終業式では、1学期のしめくくりにふさわしい態度でのぞむことができました。また代表児童が漢字スキルテストの表彰を受けました。これから長い夏休みに入ります。みなさん、つぎは出校日・始業式に元気に会いましょう。

7/19【6年生】学びタイム P検タイピングカテゴリー合格基準

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日の学びタイムにタイピング練習に取り組んでいます。6年生はP検タイピングカテゴリー合格基準で100点をとれる子が数人います。毎週タイピングの腕を磨いています。先生顔負けのタイピングの速さです。2学期もさらにタイピング技術を高めていきましょう。

6/14【6年生】道徳 インターネット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳では、インターネットの使い方について考えました。教材やグループの話し合いを通して、
「送る前に相手の気持ちを考えることや相手に確認すること」
「使い方によっては、相手を傷つけてしまうこと」
を学びました。
夏休みも正しく安全な使い方をしていってほしいと思います。

7/7 【6年生】英語すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期のまとめとして、英語ですごろくをしました。マスには、これまでに学習した「When is your birthday?」や「Where do you want to go?」などが書いてあり、止まった児童がその質問に答えました。大盛り上がりで楽しみながら復習することができました。

7/6【6年生】理科 生物同士の関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、「生物は、食べ物を通してどのように関わり合っているのか」について考えました。シマヘビがカエルを食べ、そのカエルが虫を食べるというような生物同士の関わりをタブレットを使って調べました。色々な生物がつながっていることが分かりました。

7/6【6年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「資料の調べ方」の学習では、データを表やグラフに表すことを学びました。単元のまとめとして、末広小学校の体力テストの結果を分析しました。Chromebookを使うと、簡単にグラフを作成することができ、わかりやすくまとめることができました。

7/5【6年生】英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の時間では、これまでに学習した表現の仕方を、すごろくをしながら復習をしました。

サイコロを振って、出た目の数分だけone,two,three…と進んでいきます。止まったところの質問を友達にします。
A:「Where do you want to go?」
B:「I want to go to Italy!」
C:「I want to go to India!」

Go back to start!に止まるとスタートに戻ってしまいます。

子どもたちは大盛り上がり!
楽しみながら復習をすることができました。  

7/4【6年生】図工の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の『くるくるクランク』が完成したので、友達の作品を鑑賞しました。どれもアイデアあふれる傑作ばかりです。細かなところまで注目して見たり、実際に動かしたりして、作品の良さを感じ取ることができました。

7/4【6年生】水泳

絶好のプール日和の中、水泳の授業が行われました。
最初の頃と比べ、泳ぐ姿もたくましくなってきました。泳力も確実に伸ばすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3【6年生】家庭科で洗濯2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、外に出て靴下の手洗いの実践を行いました。洗濯板を使った洗い方やもみ洗い、つまみ洗いをしました。

初めての体験の子もおり、楽しみながら行っていました。
お家でもこの学習を生かして手洗いをしてほしいと思います。

7/3【6年生】家庭科で洗濯1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりにお天気に恵まれたので、家庭科の洗濯実習を行うことができました。

それぞれ家から持ってきた靴下を丁寧に手洗いしました。
全体をもみ洗いしてから、汚れやすいところはつまみ洗いをしました。

「少しの洗濯であれば、手洗いをしたいです。」
「昔の人は、手洗いを毎日していたなんて、大変だっただろうな。」
など、洗濯実習を通して、いろいろ感じたようです。

6/27【6年生】社会 新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、歴史の学習に入りました。何千年も前の人々がどのような所に住み、何を食べていたのか、子どもたちは興味津々です。今日は、縄文時代から古墳時代のまとめとして、新聞づくりをしました。絵や図を使い、とても分かりやすくまとめることができました。

6/22【6年生】図工 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、図工では「くるくるクランク」を製作中です。
クランクの仕組みを生かして、動きのあるおもしろい作品を作っています。

子どもたちは時々動きを確認しながら集中して製作していました。

6/20【6年生】英語 Unit3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Unit3では、行ってみたい国の紹介を行います。、国の発音をポインティングゲームをしながら楽しく覚えました。また、行ってみたい国を尋ねあったり、パソコンを使っていってみたい国の食べ物や観光地を調べたりしました。

6/20【6年生】水泳

今年度2回目の水泳の授業です。
それぞれの課題に向かって今日も精一杯がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20【6年生】くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習では、クランクを使った工作に取り組んでいます。クランクは、ハンドルを回すと面白い動きをするもので、その動きにあったテーマを考えました。スポーツや動物に関するものなど、いろいろなアイデアがあり、どれも感心します。完成が楽しみです。

6/13【6年生】水泳

今年度、最初の水泳の授業が行われました。
晴天の下、元気いっぱいに泳ぐ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8【6年生】書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「湖」の清書をしました。前回の練習を生かして「氵」「古」「月」の3つの形や大きさを意識しながら書くことができていました。

6/7【6年生】走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、走り高跳びの学習をしています。以前にクロムブックで動画を撮ったので、自分のフォームを見ながら、さらに高い目標を目指しました。成功したときにはみんなで喜び、学級の仲間で励まし合いながら取り組むことができました。

6/7【6年生】調理実習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科は、みんなが楽しみにしていた「いろどり野菜炒め」の調理実習でした。調理でも片付けでも班で協力し、てきぱきと行うことができていました。出来上がった野菜炒めを「ちょうどいい」「おいしい」と言いながら食べる姿が多く見られてよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102