最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:50
総数:572886
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

3月24日(火)空高く ジャンプ!!【5年生】

5年生のみなさん、元気に毎日を過ごしていますか?

5年生として過ごした1年間、たくさんの楽しいこと、がんばったことがありましたね。運動会での初めての組み立て体操、野外教育活動でのみんなの輝く笑顔、工夫をこらした学習発表会のビブリオバトル、クラスで団結して盛り上がった「ごまるんピック」。

たくさんのことを経験して、大きくジャンプすることができました。大きな可能性をもったみなさんなら、立派な6年生になれると信じています。

お休みの日が続いていますが、体調には十分に気をつけ、最高学年への準備期間として、大切に過ごしてくださいね。次にみなさんに会える日を、楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 全国学力・学習状況調査について

 令和2年4月16日(木)に実施が予定されていました「令和2年度全国学力・学習状況調査」ですが、新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業の影響を考慮し、同日の実施が取りやめとなりました。今後の取扱いについては、現在検討中であり、決定され次第、お知らせいたします。

2月27日(木)体育の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育では、「なわとび」のテストを行っていました。
いろいろな技に挑戦していました!

2月20日(木)算数の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数では、「円周と比例」の学習をしていました。
円の直径に伴って、円周がどのように変わっていくか、表を作って考えていました。

2月19日(水)総合的な学習の時間【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間では、「サトウキビのしぼりかすと牛乳パックを利用して紙すきをしよう」というめあてで学習していました。
どんな紙ができるか、楽しみですね!

2月18日(火)国語の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業の様子です。
「複合語」について、教科書と授業プリントを使って、学習していました。
落ち着いた雰囲気の中で、いろいろな複合語の読み方を学んでいました。

2月14日(金)社会科の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業の様子です。
「社会をつなぐ情報」について、学習していました。
病院の中の情報ネットワークなどの例で、いろいろ確認しながら学んでいました。

2月13日(木)英語活動 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語活動の授業の様子です。
プロジェクタを使って、映像と英語の音声を組み合わせて、授業が行われていました。
先生が質問したり、解説したり、みんなで発音したりしながら、授業が進められていました。

2月12日(水)体育「ソフトミニバレーボール」 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育の授業でソフトミニバレーボールを行いました。サーブが入らなかったり、思ったところにとばなかったりとバレーボールは難しいですね。でも、初めての授業より上達することができました。今日も笑顔あふれる体育の授業でした。

2月7日(金)書写の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業の様子です。
落ち着いた雰囲気の中で、みんな前向きに取り組んでいました。

2月6日(木)英語活動 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語活動の様子です。
いろいろな施設の英語での呼び方を学んでいました。
ピクチャーカードを見て、みんなで楽しそうに学んでいました。

2.5(水) 一版多色刷版画 図画工作【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図画工作の時間に、一版多色刷版画に取り組んでいます。世界遺産をテーマに、子どもたちの作品が完成していっています。

2.4(火) なわとび大会 学校公開【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育の授業でなわとび大会を行いました。クラス対抗の8の字跳びも行い、チームワークを高めました。

1月31日(金)書写の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業の様子です。
「考える子」という字を書いていました。
「これまで学習してきたことを生かして書こう」というめあてで、黙々と書いていました。

1月30日(木)音楽の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽では、卒業式で6年生の旅立ちのために歌う歌の練習を行っていました。
着実な取り組みを大切にしていきましょう!

1月29日(水)すえひろピック 【5年生】

今年のすえひろピックでは、5年生は

1組:クレーンゲーム、宝さがし
2組:隠れ文字さがし、ダンボールビンゴ
3組:じゃんけん四天王、キャップ投げ

といった出し物をクラスで考え、お店を開きました。

去年より少しレベルを上げた出し物で、
全員で協力しながら準備するのに苦戦しながらも、
「笑顔」をテーマに楽しんで活動することができました。

自由行動でも、友達といろんなクラスの
ゲームを楽しんでいるようでした。

来年は自分達が6年生。
どの行事も「素敵な笑顔が広がる」ように、
がんばっていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 情報について 【5年生】

 5年生の社会科では、情報について学習しました。普段よく見ているテレビ番組を、一人ずつ発表し、ジャンルごとに分類していました。番組を聞いて大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(月)図画工作の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作では、版画を行っていました。
「安全に彫り進め、彩色を工夫しよう!」というめあてで、授業が行われていました。
子どもたちは黙々と取り組んでいました。

1月24日(金)書写の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業の様子です。
授業の始めに、授業のめあてとともに、個人の目標の確認をして取り組んでいました。
黙々と取り組んでいました。

1月24日(金)算数の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業の様子です。
「割合」に関する文章題を解いていました。
百分率や関係式を考えながら、じっくり解いていました。
訪問研修アドバイザーの先生からも、ていねいに教えていただきました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102