最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:45
総数:570729
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

5/24【4年生】ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
今、4年生は体育でハードル走をしています。
0,1,2,3のリズムで調子よく走ることができるインターバルを見つけ、タイムが短くなってきました。
ハードルの飛び越え方についてもみんなで相談し、きれいなフォームで走る子もたくさん増えました。

5/21【4年生】英語 天気についてきこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語では、晴れや雨の日にどんな遊びをするかについて英語で尋ねあいました。どの子も積極的に動き、多くの子と交流をすることができていました。同じ遊びで喜び合う姿も見られました。

5/16【4年生】聞き取りメモのくふう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「聞き取りメモのくふう」という単元で、友達にインタビューをして、それを別の友達に伝える活動をしました。

短い言葉や箇条書き、記号などを用いるなどメモの取り方を学習してからインタビューをしました。
やはり、聴きながらメモをするのはとても難しく、さらにそれを伝えるのは、もっと難しかったようです。
でも、友達に聞いてもらって楽しかった!とニコニコしていました。

5/15【4年生】国語 よく聞いてメモしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、前回の授業で学んだメモの取り方の工夫を生かして、友達の「ゴールデンウィークの思い出」について、話を聞き、メモを取りました。身を乗り出して一生懸命聞く子や、詳しく聞こうと質問する子がとても多く感心しました。

5/10【4年生】図工 じっくりと観察して描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、校内写生大会に取り組んでいます。4年生は描きたいものを観察して丁寧に絵を描いています。

5/10【4年生】お弁当☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校外学習の予備日のため、給食がなく、お弁当でした。
朝から子どもたちはわっくわく★
お弁当作りを手伝ったよと教えてくれる子や、自分の好きなから揚げが入っているんだよ、などと教えてくれていました。

いよいよお弁当の時間です。
大好きなおかずが入っていたようで、どの子も大満足!!

おうちの方、お弁当作りありがとうございました。

5/8【4年生】外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1組では英語の時間に自分の好きなもの嫌いなものを伝え合う活動を行いました。
「I like sushi. Do you like sushi?」
「Yes,I do. I like sushi!」

ALTと一緒に表現の仕方も練習しました。

5/2【4年生】図工 よく見て描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、自分が描きたいものをよく見て、詳しく描きました。どれくらいの大きさなのか、どこから線が伸びているかなど細かいところまでよく見て描いていました。次は、色をよく見ながら絵に色をつけていきます。

4/25【4年生】校外学習 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校外学習で子どもたちは、お弁当の時間をとても楽しみにしていました。入っているものを見て喜ぶ子、周りに見せる子、「美味しい」と言いながら食べる子がたくさんいました。
 たくさん食べて、たくさんの笑顔を見せてくれました。

4/25【4年生】校外学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア学年の2年生と一緒に校外学習でした。
 2年生の町たんけんのお手伝いをしながら、南山公園と梅ヶ枝公園に行きました。道路を歩くときは、4年生が車道側を歩き、交通安全に気をつけました。
 南山公園では、学級委員さんによるレクリエーションをして、とても盛り上がりました。
 その後、遊具で遊び、梅ヶ枝公園に向かいました。

4/24【4年生】理科「天気による気温の変化」調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では天気による気温の変化について学習しています。
今日は、ちょうど雨天だったため、1時間ごとに気温を計測しました。

温度計の使い方を学習し、実際に風通しのよいところで気温を計測しました。
1日計測してみて「あれ、あまり気温が変わらないな。」と不思議がっていました。

今度は晴天時に計測します。

4/24【4年生】音楽の様子

 4年生の音楽の授業の様子です。
 「さくらさくら」の学習をしています。その曲を琴で演奏してみました。
 譜面は縦書きの譜面だったので、子どもたちは驚いた様子でした。
 みんなで「七・七・八…」などど歌いながら琴の演奏を挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23【4年生】ペア顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、ペア学年である2年生と顔合わせをしました。自己紹介をして、名刺を交換しました。2年生の子のお手本として、話を聞くとき、楽しむときのメリハリを意識して楽しみました。4月25日のペアでの校外学習がますます楽しみになりました。

4/19【4年生】体育 体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、体力テストの種目であるソフトボール投げとハードル走の練習を行いました。
 ソフトボール投げでは、体全体を使って遠くへ飛ばそうとしていました。ハードル走でも、どの子も全力で頑張っていました。

4/16【4年生】英語 好きなものを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語では、自分が好きなものを英語で伝えるとともに、相手もそれが好きかを尋ねました。積極的に話し掛ける姿が多く、会話を楽しみながらお互いが好きなものを伝えることができました。

4/12【4年生】授業・掃除がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業や掃除が始まって1週間がたちました。授業では、集中して取り組む姿や発表を頑張る姿がたくさん見られました。掃除もていねいに隅々まで取り組んでいます。4年生として、とてもいいスタートをきれました。

4/12【4年生】国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「力を合わせてばらばらに」という学習をしました。

お題に合わせた答えがグループで揃わないように、ひとことでそのものを表します。
友達と答えが同じになりそうだったら答えを変えて「せーの!」で答えを見せ合います。

「せーの」で答え合わせをすると「やった!」という声があちこちから聞こえてきます。
「言葉で表すのって難しい」
「でも、答えがばらばらになると嬉しい!」
「聞くときは相手の目を見て聞いたよ」

話し方、聴き方の充実した学習ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

あすなろ便り

ほけんだより

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102