最新更新日:2024/07/05
本日:count up5
昨日:48
総数:573348
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

重要 6月25日(火) 体育 「跳び箱」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で跳び箱を行っています。今日は、発展技の「かかえこみ跳び」に挑戦しました。最初は、不安を抱いていた子も段数を低くすることで跳べるようになり、どんどん高い段を跳び越せるようになりました。タブレットでの確認も技の精度を上げる要因の1つになっています。グループで交代しながら手際よく練習を行うことができました。

6月25日(火) 算数の授業【4年生】

 4年生は少人数指導で、2つに分かれて指導しています。今日は3桁×3桁の計算の仕方を学習しました。きめ細かな指導で、「わかる・できる・身につく」授業を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)4年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱の授業を行いました。美しいフォームで「抱え込み跳び」ができるように、技のポイントをおさえながら、真剣な態度で練習に取り組んでいました。

6月21日(金) 水泳の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泳力に応じて、コース別で練習を行っています。それぞれの目標に向かって、様々な方法を取り入れ練習中です。1回1回の練習を大切にそれぞれの記録更新を目指してがんばります。

6月20日(木)お昼放課 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の提案で、お昼放課に「おにごっこ」が行われました。気温がぐんぐん上がったお昼でしたが元気いっぱいに運動場にかけ出しました。子ども達の提案で行われたので、放課中でも「しゅう〜ごう」の声をよく聞いて、チームワーク抜群に進められました。また、こんな企画があるといいなぁ。次回を楽しみにしています。

6月19日(水)水泳の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の授業の様子です。今日も自分の記録更新に向かってみんな一生懸命です。授業の終わりには、「記録を伸ばすことができた」という児童がたくさんいて、すごく嬉しそうにしていました。また、深いプールに不安を感じながらも臆することなく様々な種目に挑戦する児童の姿も見られました。一人一人、目標は違うけれどそれぞれの目標に向かって頑張っていきます。

6月19日(水) 何やら…  【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼放課に自分達で声をかけ合って集まってきた仲間達です。何やら、学年のために企画中の様です。意見を出し合いながらテキパキと割り振りが決められていました。すっごく頼もしい姿です。さぁ、どんな計画が立てられているのかな?とっても楽しみです。

6月18日(火) セルフディフェンス講座 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セルフディフェンス講座が行われました。自分自信を守り大切にするために嫌だと思うことに対しての上手な断わり方やいざという時のための護身術等を教えていただきました。子ども達は、様々な実践を通して自分を守る手段を身に付けることができました。

6月17日(月)待ちに待った水泳 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が楽しみにしていた水泳の授業が行われました。4年生からは大プール中心で授業を行っていきます。目標は、25メートルですが、それぞれの自己記録更新を目指してがんばっていきます。

6月14日(金)英語の時間 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業です。曜日の英語表現の練習を行いました。ゲーム形式で楽しく学ぶことができました。

6月14日(金) 福祉実践教室 開校式、手話体験 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室が行われました。手話、点字、車いすの体験をさせていただきました。講師の方のお話を聞いたり、体験を通して学んだこと感じたことを大切に心のやさしさ、あたたかさを行動であらわしていきたいです。

6月14日(金)福祉実践教室 車イス体験 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室を行いました。車イスの体験を通して、車いすを使うことの難しさ、大変さを学び、障がいのある方を見かけたらやさしく助けてあげようという、あたたかい心をもつことができました。

6月14日(金) 福祉実践教室 点字体験 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点字体験の様子です。50音を始め、濁音や破裂音、数字の打ち方を教えていただきました。点筆と点字器を使って、自分の名前や好きな言葉を打つ練習をしました。一文字一文字真剣に心を込めて打つことができました。

6月13日(木) イタリア交流 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イタリア交流が行われました。主に食文化についてスライドを見ながらクイズ形式で教えていただきました。パスタの種類や変わったチーズなど、想像もしなかったことがたくさんでした。子ども達は、1つ1つ新しいことを教えていただく度に目を丸くしていました。異国の文化に触れる貴重な機会となりました。

6月13日(木)理科 「光電池」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で「電池のはたらき」の学習を行っています。今日は、「光電池」を使ってモーターを動かし、簡易検流計で電流の強さを確認したり、車を走らせたりしました。太陽の光を受け、光電池の力でモーターが動くのを目にした子ども達は思わず歓声をあげていました。

6月11日(火)緑のカーテン 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科でツルレイシの観察を続けています。種から発芽し、大きく成長したので、大きなプランターに植え替えを行いました。緑のカーテン目指して成長を見守っていきます。太陽の光をたくさん浴びて大きく大きく成長していってほしいです。

6月11日(火)社会の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会の授業の様子です。
落ち着いた雰囲気の中で、授業が進められていました。
「ごみを減らす工夫について調べよう」というめあてで授業が行われていました。
子どもたちは、さまざまな家庭での実践例を進んで発表していました。
「そう、そう」と思わず、話す子どもたちもいました。

6月11日(火) 理科「電池のはたらき」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、電池の直列つなぎ、並列つなぎについて調べました。豆電球やモーターを使って、電池をちょくれつつなぎ、並列つなぎにして回路を作ってみると電池1つの時と比べて、モーターの回り方、豆電球の明るさはどのようになるのかを実験を通して調べました。直列つなぎにすると、「豆電球は1つの時より明るくなった。」並列つなぎは、「1つのときと変わらない」ことが分かりました。その後、並列つなぎは1つの時とかわらないのに、どうして電池を2つ使っているの?子ども達からいろいろな考え出てきました。みんなの意見から考えを深めたり広げたりできる大切な時間となりました。

6月10日(月) 体育 「跳び箱」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で跳び箱の学習を行っています。開脚跳びの練習をした後、台上前転の練習を行いました。今日もタブレットで動画撮影し、自分や友達の跳び方の確認をし、良い点や修正点を明確にしていきました。また、友達の良いところを積極的に見つけ発表し、手本にすることができました。

6月10日(月) 読書週間 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間も2週目に入りました。今日は、あいにくの雨です。お気に入りの本を見つけようとたくさんの児童が図書館に来館しました。4年生は、読書期間中に450ページの本を読むことが目標です。目標達成者もたくさん出てきています。この調子で読書冊数、ページを増やしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102