最新更新日:2024/06/18
本日:count up81
昨日:79
総数:572028
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

5/10【3年生】音楽 「小さな世界」の歌のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の時間は歌のテストでした。一人ひとり懸命に「小さな世界」を歌いました。歌に合わせてリズムをとる子や大きな声で歌う子など、それぞれの表現で頑張ることができました。

5/10【3年生】国語 ぼくたちわたしたちは図書館探偵団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間、図書館たんていだんの学習で図書館の秘密を調べました。司書の先生から分類を秘密を聞き、本を探すミッションにチャレンジしました。みんなは、図書館の本の探し方が分かったかな?これからもたくさん図書館を使ってくださいね。

5/10【3年生】 みんなでお弁当を食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は春の校外学習の予備日のため、みんなはお弁当を持ってきました。早い時間から、早くお弁当が食べないななどわくわくしている様子でした。お弁当の時間になると、先生いただきますまだ?と待ちきれない子どもたち。今日は、子どもたちのためにお弁当を用意していただきありがとうございました。

5/10【3年生】お弁当

 今日のお昼は校外学習の予備日ということで、お弁当を食べました。子どもたちは朝から「早くお弁当食べたい!!」と、とても楽しみにしていました。いつもの給食より会話も弾み、おいしくいただきました。ご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9【3年生】ローマ字入力にも慣れてきました

 国語の「春のくらし」学習では、みんなで春を感じるものを考え、たくさんの意見が出ました。またタブレットを使って、春を感じるものをさがしました。ローマ字入力にも少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9【3年生】3年生の音楽は・・・音楽の先生が教えてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間、歌や鍵盤ハーモニカの練習をしています。音楽の授業は3年生から音楽の専科の先生が第一音楽室で行っています。今日は、「小さな世界」「ドレミの歌」の歌の練習と「キラキラおひさま」の鍵盤ハーモニカの練習をしました。金曜日には「小さな世界」の歌のテストがあります。頑張ってください!!

5/8【3年生】体育 ハードルの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間、ハードル走の学習をしています。今日は初めてのハードルということで、マーカーをそれぞれ3.5m、4m、4.5mに置きました。1、2、3歩で走りながら跳ぶという感覚を確かめました。

5/2【3年生】英語 ALTと一緒に英語で挨拶をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間、「Unit1 Hello」の学習をしています。今日は、ALTが英語を教えにきました。去年と同じ先生なので、子どもたちは大喜び!!ALTの発音を聞きながら、英語であいさつの仕方を覚えました。クラスの中でいろいろな友だちと英語で挨拶をし合い、サインの交換をしました。

5/2【3年生】先週の3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日の様子です。
【1・2枚目の写真】2時間目の算数の時間、「わり算」の学習をしています。今日は40÷4の計算の仕方を考えました。自分の考えを電子黒板に書いて発表しました。
【3・4枚目の写真】3時間目の理科の時間、「たねをまこう」の学習をしています。今日はヒマワリとホウセンカの種の観察をしました。虫眼鏡を使って、色や形、大きさなどをしっかりと観察しました。
【5・6枚目の写真】4時間目の体育の時間、「マット運動」の学習をしています。今日は、前転や後転を練習した後、新しい技の開脚前転、開脚後転にチャレンジしました。

5/1【3年生】習字

 3年生から、習字の授業が始まりました。「二」という漢字の練習をしました。姿勢、筆の持ち方などに気を付けて、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26【3年生】国語 図書館たんていだん

 今日は、司書の先生に末広小学校の図書館の工夫を教えてもらいました。最後に「あじみ読書」という、他の友達が選んだ本を少しずつ読み合う活動をしました。いろいろな本を読むことで、さまざまな種類の本を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 【3年生】校外学習3

 初めに5年生が考えてくれたレクリエーションの「じゃんけん列車」や「猛獣狩り」をペアで一緒に行いました。彦田公園では遊具やグラウンドを使って、思いっきり遊びました。とても楽しい思い出になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25【3年生】校外学習2

 公園では、待ちに待ったお弁当を食べました。たくさん遊んだので、みんなお腹ペコペコでした。たくさん食べ、午後からも元気に遊ぶことができました。朝早くから準備していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25【3年生】校外学習1

 今日は3年生と5年生のペア学年で彦田公園に行きました。3年生は社会科の学習として、学校から彦田公園までの道筋でお店や施設などを探しました。コンビニエンスストアや病院、金融機関などみんなと確認しながら、町の様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23【3年生】書写 墨をつけての練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間、毛筆の学習をしています。先週のオリエンテーションで道具の使い方や準備、片付けの仕方を学びました。今週は実際に半紙に文字を書きます。丁寧に筆おろしをした後、横画の練習をしました。始筆、送筆、終筆に気をつけて練習をしました。

4/23【3年生】 図書館で本を読みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から図書館が開館しました。多くの子どもたちが図書館の開館を心待ちにしていました。今日はクラスで図書館を利用しました。多くの図書に親しんで知識を深めてくださいね。

4/22【3年生】英語 いろいろな国のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間、Unit1Hello!を学習しています。今日は、いろいろな国のあいさつを知りました。日本、アメリカ、オーストラリア、中国、韓国、ドイツ、インド、ケニア、フィンランドのあいさつ動画を見て、耳で聞き、そのままマネして発音しました。その後、ペアで英語の挨拶をしました。

4/22【3年生】わかる、できる授業を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間、わり算の学習をしています。今日は、「12÷3」の式になる問題を作りました。「12このお菓子を3人に同じ数ずつ分けると1人分は何こになるか」「12このお菓子を1人に3こずつ分けると何人に分けられるか」という2通りのわり算の問題を作ることができました。
 社会の時間、学校のまわりと一宮市の様子の学習をしています。今日は、一宮市の位置と土地の様子について考えました。また八方位を覚えました。次の社会では、地図記号の学習をする予定です。どれだけの地図記号が覚えられるかな??

4/18【3年生】図工 切って かき出し くっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、粘土の学習をしています。切り糸やかきべらを使って粘土の形を変え、自分だけの形を作りました。いろいろな形を想像して、思い思いの作品に仕上げました。どんな作品なのか、たくさんお話してくれました。

4/17【3・5年生】ペア結成式

 朝の学びタイムに、ペア結成式を行いました。まず名刺交換で、すきなものの紹介をしました。その後、グループでヒントを出し合い、お題を当てるというミニゲームを行いました。これから1年間、様々な活動をしていきます。仲良くしていきしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

あすなろ便り

ほけんだより

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102