最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:95
総数:571513
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

3月24日(水)「あゆみ」渡し 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あゆみ渡し」が行われました。

一人一人の子どもたちに、担任の先生方が一声かけながら、渡していました。

黒板には、メッセージが書かれていました。

4年生でも、元気に仲よくがんばりましょう!

3月23日(火)総合的な学習の時間 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間では、パソコンを使って、キャラクターを動かすプログラミングの学習を行っていました。

自分で考えたり、友だちと相談したりして、キャラクターをいろいろ動かすように、一生懸命に取り組んでいました。

3月22日(月) 学年レク【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、学年で最後のレクリエーション大会を行いました。クラス対抗で、さまざまな種目ごとに点数を競い合っていました。みんなとても楽しく、大いに盛り上がっていました。

3月18日(木)図画工作の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図画工作では、色鮮やかなヘビを描いていました。

黙々と取り組んでいました!

3月17日(水) コンパスを使って【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間、まとめの練習問題に取り組んだ後、コンパスを使って図形を描く練習を行いました。3年生で使い方を学んだ応用です。見本のデザインがどうやって描かれているのか、考えながら楽しそうに取り組んでいました。

3月15日(月)国語の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業では、「わたしたちの学校じまん」というテーマで、班ごとにまとめた資料を使って、みんなの前で発表していました。

末広ピック、運動場、アートフェスタ、・・・。いろいろ発表がありました。

立派に発表することができていました!

3月12日(金)国語の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語では、「書いた原こうを読み合って、もっといい原こうにしよう」というめあてで、授業が行われていました。

友だちの原稿を読み合って、よりよい原稿にしていくように、考えていました。

3月11日(木)社会の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。

「都道府県に関する問題」を出し合って、学習していました。

先生が問題を出したり、友だちが出したりして、楽しく学んでいました。

3月10日(水)給食当番の様子 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食準備の様子です。

当番の子どもたちが、責任をもって、協力しながら、活動していました。

しっかり当番活動ができていますね。

3月9日(火)理科の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業では、「じしゃくのせいしつを使って、いろいろなおもちゃを作ろう」というめあてで授業が行われていました。

「おさんぽペンギン」を作って、磁石を使って、いろいろな場所で動かしていました。

体感し楽しみながら、いろいろ学んでいました。

3月8日(月)書写の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の授業では、硬筆を行っていました。

書写ノートを使って、ていねいに書くことを心がけて、みんな黙々と取り組んでいました。

3月5日(金)算数の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。

食事、運動、休養、睡眠などが大切なことを確認しながら、1日の生活の計画を立てる学習をしていました。

明るく落ち着いた雰囲気の中で、しっかり学んでいました。

3月5日(金)伝えたいことは【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の伝えたいことを、原稿に書き、みんなの前で発表会を行いました。わかりやすくしっかりとした言葉で伝えることができました。

3月4日 3密ならぬ3感謝! 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の様子です。3年生は、6年間の流行語大賞と共に思い出を振り返ってもらおうと準備してきました。
 各クラスから「3密」ならぬ「3感謝」として、感謝の気持ちを最後に伝えました。
1組「班長として安全に登下校させてくれて ありがとう!」
2組「学校を支えてくれて ありがとう!」
3組「笑顔でいてくれて ありがとう!」
 また、リコーダーで「思い出のアルバム」を演奏し、1年間の音楽の学習の成果を存分に発揮することができました。
 短い練習時間の中で、本当によく頑張ってくれました。100点満点の演技でした。

3月3日(水)書写の授業−「光」−【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の授業では、「光」という字を書いていました。

筆使いに気をつけて、これまでの中で一番美しい字を清書しようとがんばっていました。

姿勢も時々確認しながら、取り組んでいました。

3月2日(火)書写の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写では、「光」という字を書いていました。

筆使いやバランスなどに気をつけて、黙々と取り組んでいました。

名前も小筆で、一生懸命に書いていました。

3月1日(月)「6年生を送る会」に向けて 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の木曜日3月4日に開催される「6年生を送る会」に向けての学年の取組みが行われていました。

少しずつ、準備をしています。

感謝の気持ちを、しっかり伝えてくださいね。

2月26日(金)わくわく算数ひろば【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数も、まとめの時期になりました。今日は「わくわく算数ひろば」の問題を解いていました。文章から読み取って、図に情報を書き込みました。読み取る力も必要な問題でした。

2月24日(水)算数の授業−そろばん− 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数では、「そろばん」の学習が行われていました。

2けたの3つの数のたし算、ひき算の学習をしていました。

みんなで問題を出し合って、楽しく学んでいました。

2月22日(月) サッカーの練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外の体育ではサッカーを行いました。基本的なパスやドリブルの練習をしました。
うまく蹴ることができるように試行錯誤して頑張りました。
サッカースクールに通っている子は他の子にやり方を教えてあげるという場面も多く見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

学校運営協議会内容及び予定

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102