最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:50
総数:572889
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

2月27日(木)パワーアップタイム【3年生】

 パワーアップタイムで、宝とり鬼を行いました。先生が守っている宝をみんなが必死に取りに来ました。みんなの迫力、すばしっこさに驚かされました。たくさん体を動かす遊びを通して、体力を高めたいと思います。
画像1 画像1

2月25日(火)社会科の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科では、「昔の道具」についての新聞づくりが行われていました。
一宮市博物館で見学してきたことや、教科書、資料集を参考に一生懸命にまとめていました。

2月21日(金) 少人数指導 【3年生】

 算数の少人数指導の時間です。どちらの先生の授業も、しっかりと取り組み、力をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)国語の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。
「ことわざ」について、学習していました。
落ち着いた雰囲気の中で、「ことわざ」がどのようにしてできているか、みんな黙々と調べていました。

進んで発表することもできていました!

2月19日(水)社会科の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の授業では、「昔の道具 新聞」を作っていました。
教科書や資料などを見て、黙々と取り組んでいました。

2月17日(月)理科の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。
「はなれていても じしゃくは 鉄を引きつけるでしょうか」というめあてで、授業が行われていました。初めに、自分の予想を書いていました。

2月14日(金)社会科の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の授業の様子です。
「洗濯機の移り変わり」について学習していました。
先生が示す写真の資料を見て、子どもたちは驚きながら、いろいろ話を聞いていました。

2月13日(木) 4年生がクラブの説明をしてくれました! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になると、クラブ活動が始まります。
 今日は、4年生がクラブのリーフレットを作って、それぞれのクラブについて分かりやすく説明をしてくれました。3年生のみんなは、「このクラブに入りたいな!」と来年の活動をとても楽しみにしているようでした。
 17日(月)には、4〜6年生が実際に活動している様子を見て回ります。楽しみですね!!

2月13日(木)社会科の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の授業の様子です。
「道具のうつりかわり」について、学習していました。
洗濯機や冷蔵庫など、どのように変わってきたか、学んでいました。

2月12日(水)理科の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業では、磁石について実験をしながら学習していました。
「はなれていても じしゃくは 鉄を引きつけるでしょうか?」というテーマで、磁石とクリップを使って、いろいろ実験をしていました。

2月10日(月)ポートボール【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪がちらつく中、3年生の子どもたちが元気よく、ポートボールを行っていました。

2月7日(金)給食の時間 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食準備の様子です。
給食当番の子どもたちは、みんな責任をもって、てきぱきと働いていました。

2月6日(木)道徳の時間 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の時間の様子です。
子どもたちは、資料をもとにじっくり考えていました。

2月5日(水) 寒風の中頑張っています。【3年生】

 3年生の体育では、ポートボールに取り組んでいます。今日は、北風がとても強く寒い一日でしたが、元気に授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4(火) 国語 漢字の音と訓で歌づくり【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語の授業で、同じ漢字の音と訓を使ったリズムのよい歌づくりに挑戦しました。どの漢字がいいかよく考え、リズムを工夫しました。

2月3日(月)図画工作の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に図画工作では、ゴムで動く作品を黙々と作っていました。
かわいらしい作品がたくさんできていました。

後ろの黒板には、担任の先生からのタイムリーな温かいメッセージが書かれていました。

1月31日(金)音楽の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。
先生のピアノ伴奏に合わせて、リコーダーやけん盤ハーモニカの演奏を行っていました。
一生懸命に取り組むことができていました。

1月30日(木)国語の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。
「ありの行列」の単元の学習をしていました。
黒板のまとめを書き写したり、先生の質問にじっくり考えたりしていました。

1月29日(水) すえひろピック 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目にすえひろピックがありました。4年生から6年生がみんなが楽しめる遊びを考え、各教室でお店を開いてくれました。3年生はいろいろな教室を回り、さまざまな遊びを体験することができました。みんなの笑顔あふれる、とても楽しい時間になりました!

1月29日(水)国語の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。
「科学の読み物を紹介しよう!」というめあてで、授業が行われていました。
一人一人が調べた本の紹介をしっかり行っていました。
友だちの発表に、子どもたちが興味津々でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102