最新更新日:2024/06/05
本日:count up51
昨日:91
総数:570883
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

8/21【2年生】不審者対応

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は夏休み2回目の全校登校日でした。元気な子供たちと会えて嬉しかったです。
 子供たちが下校した後、先生方は学校で不審者対応について、シュミレーションしました。とても対応が難しかったです。子供たちの命も大切ですが、先生の命も大切であることがわかりました。

7/20【2年生】終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1学期の終業式を行いました。1学期のまとめとして背筋を伸ばして正しい姿勢でお話を聞くことができました。夏休みを安全で健康に過ごすためのお話、夏休みにしかできないことに挑戦しようという思いをもって式を終えることができたかなと思います。1学期よく頑張りました。それでは良い夏休みをお過ごしください。

7/19【2年生】お楽しみ会・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1学期最後のお楽しみ会をやりました。みんなで楽しんでフルーツバスケットをやりました。中心の子の「フルーツバスケット」という声で、全員が動いて席に座る、座れなかったら中心となり、次の質問に答えて動くというゲームをみんな真剣にやりました。その後七夕飾りの短冊を持って写真を撮りました。楽しい時間を過ごすことができました。

7/19【2年生】お楽しみ会 その2

ばくだんゲーム、なんでもバスケットをして遊びました。どきどきわくわくしながら、楽しみました。3回当たった子は、みんなの前で、一芸を披露しました。猫のものまねをした子もいて、上手でした。「楽しかった。またやりたい。」と、いい笑顔がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19【2年生】1学期お楽しみ会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期のお楽しみ会をしました。椅子取りゲームとリーダーさがしをしました。とても楽しそうにゲームに取り組んでいる姿は微笑ましいものでした。1学期の素敵な思い出の一つとなりました。

7/13【2年生】あったらいいな、こんなもの

国語の時間に、「あったらいいな」と思う道具をの働きやあるといいなと思ったわけを考えました。絵を見せながら、働きや色、形などを発表しました。最後に、友達の発表を聞いて、いいなと思ったことを書いたり、発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13【2年生】かさくらべ

やかんや洗面器、ゆのみなどのかさを予想し、Lますやdlますをつかってはかりました。グループで協力し、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 【2年生】虫取りをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生全クラスで、1時間目から校庭で虫取りをしました。その後教室で虫の観察をしながら、見つけたよカードを書きました。とった虫は話し合って校庭に返してあげました。

7/5【2年生】生活科 どんな生き物がいるのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間、「生きもの なかよし 大作せん」の単元に入りました。今日は、生き物のことについて話し合いました。まずは、どこでどんな生き物を見つけたことがあるのかを発表しました。捕まえた虫を育てている子の話もありました。数人の子どもは虫を捕まえたことがあるようです。その後、教科書を見ながら、どこにどんな生き物がいるのか考えました。
 明日は、学校の敷地内で生き物探しをする予定です。どこにどんな生き物がいるのか頑張って見つけましょう。

7/4【2年生】図工 いろいろな形に切って並べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、「はさみのあーと」の学習をしています。白い画用紙を自由に切り、切った形を見ながらどんなものができるか考えます。手に持った紙を上手に動かして、はさみで丸っぽい形やジグザグの形などに切っていました。切った形の向きや裏表などいろいろと見方を変え、紙を組み合わせて何を表そうか考えました。黒色画用紙に置いていき、いろいろと動かしながら作品に仕上げていきました。

7/3【2年生】音のスケッチ

 音楽の授業の様子です。「音のかさなりやリズムをえらんで合わせよう」で、自分が選んだ音のパートを4つのリズムに合わせて演奏し、違う音のパートを選んだ友達と合奏することで音の重なりを感じながら演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27【2年生】 野菜の収穫

野菜の収穫をしました。ナスやピーマン、ミニトマトをとりました。楽しみに順番待ちしていたので、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27【2年生】 にぎもぎねんど

図工の時間に、粘土を握ったり、ねじったり、つまんだり、形をよく見て、思い浮かんだものを作りました。友達の作品を鑑賞し、、面白いなあと思うところを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22【2年生】 野菜の収穫

畑で育てているナスやピーマン、ミニトマトが大きくなりました。
これからぐんぐん大きくなって、たくさんの野菜ができるのをみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は英語の勉強をしました。どんな果物が好きか?果物の名前を絵を見て英語で発音しました。先生が好きな果物の名前を言って、分かったら選ぶゲームも楽しくやりました。

6/14【2年生】6月のがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗をみんなで観察しました。苗の中には、実ができているものもあり、驚きました。その様子を観察カードに書いている姿は生き生きしていました。

6/13【2年生】鉄棒の発表

 体育の授業の様子です。
 鉄棒の発表会でした。自分で組み合わせた技を一生懸命発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6【2年生】さつまいもの苗を植えたよ

さつまいもの苗を植えました。畑の畝に苗を斜めに置き、土をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6【2年生】ペアふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ペアふれあいタイムがありました。2年生と4年生全体で猛獣狩りを楽しむことができました。

5/29【2年生】図工

 図工の授業で、「たのしかったよドキドキしたよ」の勉強をしています。
 学校で楽しかった様子を描きたいものを中心に名前ペンで線を描いています。色を塗るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102