最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:50
総数:572883
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

5月31日(金)生活科の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業の様子です。
「まちたんけん」に向けて、班ごとにだれが、どんな質問するかなどを考えていました。
みんないろいろ楽しそうに考えていました。

5月28日(火)生活科の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業の様子です。
「まちたんけん」に出かけるために、グループごとに計画を立てていました。
みんなわくわくしながら、話し合っていました!

5月26日(日)がんばった運動会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の運動会の様子です。笑顔いっぱいのダンス「笑一笑」、ペアで協力したデカパンリレー。
2年生のあいことば「あおにっき」をたくさん見つけられた1日でした!

5月23日(木)給食準備の様子 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食準備の様子です。
各学級では、当番の子どもたちが責任をもって仕事を行っていました。

5月21日(火)算数の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
長さについて、「cm」という単位を学習していました。
みんなで書き方を一生懸命に練習していました。
また、「英語を使って書くんだよ」ということで、みんなわくわくしていました!

5月21日(火)運動会の練習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の運動会の練習の様子です。
屋内運動場で、競争遊戯について説明を聞いていました。
大きなパンツを二人ではいて、走ります。コーンを1周まわって、次のペアにタッチします。本番が楽しみですね!

5月20日(月)長さの学習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
「ものの長さのくらべかたをかんがえよう」というめあてで、授業が行われていました。
手の甲や筆箱や鉛筆などを数図ブロックを使って、長さについて調べていました。
みんな一生懸命に取り組んでいました!

5月14日(火)算数の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
繰り下がりのある引き算について、学習していました。
計算のしかたを、みんなでじっくり考えていました。

5月13日(月)算数の授業【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
引き算のしかたを学んでいました。
21−8の計算のしかたを考えていました。
落ち着いて、授業に取り組むことができていました。

5月9日(木)算数の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では、繰り上がりがあるたし算について学習していました。
数え棒を使って理解してから、練習問題に黙々と取り組んでいました。

5月8日(水)運動会の練習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「表現活動」の練習の様子です。
1年生にお手本を見せていました。
みんな元気に踊っていました!

5月7日(火)給食の準備 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食準備の様子です。
給食当番の子どもたちは、てきぱきと働くことができていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102