最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:80
総数:572837
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

6/26【1年生】体育 いろいろな動きに挑戦したよ

 マットの学習では、前転がりや後ろ転がりを何度も練習しました。連続技で発表したり、肋木逆立ちに挑戦したり、いろいろな動きを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25【1年生】体育 泳ぐ練習をしたよ

 今日は、伏し浮きとバタ足、息継ぎの仕方を学習しました。伏し浮きは「まぐろ」のように、息継ぎは「ワニ」のようにイメージして、泳ぐ練習をしました。目標の5mまで、力いっぱい泳いでいる姿がたくさん見られました。最後に、宝探しをしました。107個も拾うクラスがありました。
 少しずつ、水が好きになっているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20【1年生】英語 アニマルクイズをしたよ

 今日は、動物の名前をたくさん練習して覚えました。そして、チームを作って「アニマルクイズ」をしました。好きな動物がどこにあるのか、探すのが楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13【1年生】体育 水中にもぐったよ

今日は2回目の水遊びでした。
プールサイドの待ち方や泳ぐときの約束を守り、安全に取り組みました。
2人組で水中じゃんけんをして、じゃんけん列車を作りました。
長い列の列車ができ、どの子も楽しい時間を過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11【1年生】体育 プールに入ったよ

今日は、待ちに待ったプールに入れる日でした。
いろいろな約束を守って、安全にプール遊びができました。
帰りの会の振り返りには、
「かにさん歩きが楽しかったよ。」「アヒル歩きがかわいくて、またやりたいな。」
「次のイルカジャンプはもっと高く飛びたいな」など、次の体育が楽しみなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5【1年生】本を読んでもらったよ

 ペア活動で、6年生が本の読み聞かせをしてくれました。1年生にぴったりの本を選んでくれたので、終わった後には「おもしろかった」という1年生の満足そうな笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4【1年生】算数 いろいろなかたち

算数の「いろいろなかたち」の学習では、積み木の側面の写し絵をかきました。「しかく」「さんかく」「まる」の3つの形を見つけることができました。
次は、写した形に絵を描いて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3【1年生】体育 新しい技にチャレンジしたよ

体育では、「鉄棒遊び」の学習をしています。
今日は、「つばめ」〜「ふとんほし」〜「前回りで下りる」にチャレンジしました。ふとんほしは、体を折り曲げる位置が難しいと感じた子どもたちもいて、昼放課には、練習に励む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3【1年生】生活 本葉を見つけたよ

 生活科では、アサガオを育てています。先週の雨のお陰で、たくさんの本葉が出てきました。 今日は、双葉と本葉の違いを見つけ、生長したアサガオを観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3【1年生】算数 いろいろな形を発見したよ

 算数では、「いろいろなかたち」を学習しています。
 今日は、いろいろな箱の形を似た形で分類してみました。「はこ」「筒」「ボール」の3つに分けられることが分かり、クロームブックを使って発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

あすなろ便り

ほけんだより

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102