最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:50
総数:572889
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

6月28日(金)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
鳥の「くちばし」についての文章の学習をしていました。
教科書の内容を読み取ったり、自分の経験と結び付けて発表したりしていました。

6月27日(木)道徳の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業の様子です。今日の道徳の授業では動物に関するお話でした。道徳の授業を通して、心豊かな児童を育成していきたいと思います。

6月27日(木)音楽の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業の様子です。

「ウン」と「タン」のリズムで、音楽の合わせて、楽器を演奏していました。
楽器は、「鈴」と「カスタネット」と「タンバリン」です。
自分で選んで、一生懸命に演奏していました。

6月26日(水)楽しいプール 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の水泳の授業の様子です。
運動場で準備運動をした後、水浴びをして、プールに入っていました。
低学年用プールで、ペアでじゃんけんしたり、端から端に歩いたり、泳いだりしていました。
そして、学年みんなで、「流れるプール」をして楽しみました。
途中には、もぐらないと進めない所も作られていました。

最後は、ゴムのホースを短く切ったたくさんの宝物?を、みんなで集めていました。

楽しいプールの時間になっていました。

図書ボランティアでみえていた方も、楽しそうに見学してみえました。

6月26日(水) 国語の授業【1年生】

 国語の「くちばし」の授業では、ワークプリントを使いながら、授業を進めていました。くちばしのようすや、作者の問いかけを文の中から探してプリントに書き込んでいました。ICT機器を使ってみんなにわかるように授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)面談週間 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 面談週間中に、1年生も担任の先生に普段の学校の様子や、最近困っていることなどをお話しました。よりよい学校生活を送れるように、じっくり話し合いました。

6月25日(火) 書写の授業【1年生】

 1年書写の授業は「よいしせい」「うつくしく」「ていねいに」を心掛けながら練習しています。ひらがなの似ている字から、どこにちがいがあるのかをペアの子と見つけながら楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)アサガオの観察その2【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えたアサガオが大きくなってきました。早く花が咲くといいですね。

6月24日(月)音楽の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽では、「うたにあわせて、みぶりであそぼう」という授業が行われていました。3つのグループで、歌に合わせて楽しそうにみんなで身振りをつけていました!

6月21日(金)楽しい水泳 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の水泳の授業の様子です。
準備運動をしっかり行った後、水浴びから行いました。
低学年用の浅いプールで、水に少しずつ慣れるように取り組んでいました。
水の中にもぐったり、ジャンケンしたり、端まで歩いたりしていました。
楽しそうに取り組んでいました!

6月20日(木)給食の時間 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食の時間の様子です。
みんなでおいしくいただいています。

6月19日(木)朝の水やり【1年生】

画像1 画像1
毎朝、あさがおに水やりをしています。みんなの水やりのおかげで、あさがおも元気に育っています。

6月19日(水)音読の発表会 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
「はなのみつ」の「音読発表会」を行っていました。
声の大きさなどに注意して、発表していました。
中には、教科書を見ないで、発表する子もいました。
みんながんばっていました!

6月18日(火)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
先生の質問を聞いて、じっくり考えていました。
まとめをノートにしっかり書いていました。

6月17日(月)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
「わけをはなそう」というめあてで、授業が行われていました。
絵を見て、うれしいとき、かなしいとき、びっくりしたときなどの理由を考えて、発表していました。自分のことについて、同じように文章を作る学習をしていました。

6月14日(金)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
グループで、読むところを話し合って決めて、本読みの準備をしていました。
仲間と意見を出し合って、決めていくことも大事な学習です。

6月13日(木)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
いろいろな言葉について、楽しく学んでいました。
「あんまん」「にんじん」など、空白の四角の中の言葉を補って、みんなでいろいろな言葉を考えていました。

6月12日(水)1年生 眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、保健室で校医さんによる眼科検診を行いました。検診終了時に、校医さんに対して「ありがとうございました」と、きちんとお礼を言うことができる子が多く見られ感心しました。

6月12日(水)読み聞かせ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の様子です。
担任の先生が「読み聞かせ」をしていました。
「ラーメン」のお話でした。
子どもたちは、興味深く聞いていました。

6月11日(火)国語の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業では、「ぶんをつくろう」というめあてで授業が行われていました。
いろいろな文をノートに一生懸命に書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102