あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月30日 修学旅行 旅館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った旅館に到着しました。
みんな、わくわくしています。
楽しい思い出になるようにしたいですね。
 仲間のいいところ、たくさん発見しましょう。
避難経路の確認もしました。
 旅館の皆様、お世話になります。

10月30日 修学旅行 奈良にお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園では、たくさんの鹿に驚きましたね。
鹿せんべいを与えるのは楽しかったです。
 奈良にお別れを告げ、この後、京都に向かいます。

10月30日 修学旅行 奈良公園スタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仏様の見学後は、班に分かれて、先生を探します。
先生の隠れている場所のヒントは、フェブラリー。
さて、どちらに。

10月30日 修学旅行 大仏様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仏様を見学します。
ガイドさんの説明をしっかりと聞いて、興味関心、二重丸です。
今日は、かなり観光客が少なく、じっくり拝むことができました。

10月30日 修学旅行 東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺に到着しました。
鏡池の前で記念撮影です。

10月30日 修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学を終えて、お昼ご飯です。
いただきます!

10月30日 修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺に到着しました。
五重の塔などを見学中です。

10月30日 修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガイドさんの説明をしっかり聞いて、メモをとっています。

10月30日 修学旅行 御在所SA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩です。
順調に進んでいます。

10月30日 修学旅行に出発しました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に出発しました。出発式をした後、バスに乗車し、奈良、京都に向かいました。
奈良、京都の歴史の発見、共に過ごす仲間のいいところの発見を2日間でしてこれるといいですね。ステキな修学旅行になりますように。

10月27日 「旅行の準備は自分でしましょう!」(6年生)

画像1 画像1
 今日は修学旅行直前ということで、荷物の最終確認や、修学旅行の心得を確認しました。この週末に準備をするご家庭もあると思います。持ち物の確認、準備等は自分で行ってほしいという話もしました。行事を通して、すこしずつ成長することを期待しています。
実り多き、旅行となることを担任一同願っております。

10月26日 修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週の月曜日・火曜日は修学旅行です。学校では、修学旅行に向けて調べ学習をしたり、教頭先生から見学する場所についての豆知識を教えてもらったりしました。ご家庭でも、準備などご協力をよろしくお願いします。

10月25日 今日もがんばっています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、来週はいよいよ修学旅行です。そんな中でも、集中して授業に取り組んでいます。この調子で、一日一日を大切にして生活していきたいですね。

10月21日 「僕らの夏だ!」(6年生)

画像1 画像1
 9月末から始まった運動会練習。今日の6年生のみなさんは最高の演技でした。旗先までピンと伸び、力強く旗を振る姿は圧巻でした。
 クラス、学年、高学年で一つになった今回の運動会を忘れずに、残りの学校生活に生かしましょう。
 次の行事は修学旅行です。思い出の1ページをともに作っていきましょう。

10月17日 テープカッター完成!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で制作していたテープカッターが完成しました。今日は、友達の作品の鑑賞会をしました。世界に一つのオリジナルのテープカッターです。お家に持って帰って使うのが楽しみですね。

10月16日 スライドづくり2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の感想より
〇スライドづくりは、わかりやすさや見やすさなどを前回よりがんばった。友達は自分と違う武将をまとめていたので考え方やまとめ方が違って面白かった。
〇僕は、上手に作れなかったけど、その代わり他の人のを一生懸命聞いて、上手に作っていてすごいと思いました。その人の特徴などが書かれていてとてもわかりやすかった。
〇友達とすごいとおもうところや人物が違ったので、とても楽しかった。聞いているときにこんなところがすごいのかぁと納得する部分もあった。

10月16日 スライドづくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では「信長、秀吉、家康の中でだれが一番すごいか」というテーマで、自分の考えをスライドにまとめました。
 「低い身分から天下統一した秀吉がすごい」「長篠の戦いの鉄砲の三段かまえの作戦を考えた信長がすごい」「今の東京のもとになった江戸の町をつくった家康がすごい」など、それぞれの視点で、三人の武将の活躍をまとめることができました。

10月11日 テープカッターづくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作でのテープカッターも、いよいよ完成しました。
 自分でデザインした世界にひとつだけのテープカッターを、早く使いたいですね。

10月6日 まとめて伝える(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、長篠の戦いについて調べたことを、まとめて発表しました。
短い時間で調べたり、まとめたりすることにも慣れてきました。
 発表も以前より上手になり、成長を感じます。この調子でがんばりましょう。

10月4日 ナップザックの完成(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前から製作をしていた家庭科のナップザックが完成し、今日は鑑賞会を行いました。ナップザックは、ミシンやアイロンを使ってていねいに仕上げました。完成したナップザックを背負って嬉しそうな表情です。修学旅行に持って行くのが楽しみですね。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 防犯の日 学校生活アンケート
2/10 交通事故ゼロの日