あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月14日 5分間走(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は5分間走をしています。
 今日は最後の記録会です。いい記録を目指して、ラップを気にしながら一生懸命走り切りました。

2月9日 どの動物が速い?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キリンは160mを10秒、カンガルーは200mを10秒、ダチョウは160mを7秒で走った場合、どの動物が一番早いのでしょうか?
 どのように考えるとよいか班で話し合い、求め方を考えました。

2月9日 Unit7(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語では、季節や行事について学んでいます。Unit7のまとめの今回は、世界に広がる日本文化について考えました。
 伝統文化であるkabukiについてペアで英語で話し合ったり、国際的に英語としても使われている日本語を調べたりしました。さて、小文字から始まるjapanは何を意味するでしょう。答えはうるしです。みんな驚いていました。

2月6日 一版多色刷り版画 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
彫刻刀で彫る作業が終わり、絵の具で色をつけて刷り始めています。出来上がりが楽しみです。

2月5日 想像力スイッチ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「想像力スイッチを入れよう」という説明文を学習しています。
 「想像力のスイッチを入れよう」には、たくさんの事例が出てきます。それぞれの事例を用いて筆者は何を言いたいのでしょうか。本文を読み、内容を確認しました。

2月1日 テ二ピン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場での体育では、テ二ピンをしています。
 きき手にハンドラケットをつけ、スポンジボールをあってて相手のコートに入れます。
 最初の今日は、慣れるために、上に打ち上げたり、ドリブルをしたりした後に壁打ちをしました。ボールが柔らかく、ねらったところに打つのに苦労していました。しかし、コツをつかむとだんだんと上手になっていました。最後にペアでラリーもしました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 教育相談
2/15 教育相談
2/16 教育相談 児童会役員選挙
2/17 ★学校運営協議会
2/18 家庭の日
2/19 食育の日 PTA読み聞かせ
2/20 交通事故ゼロの日