あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月30日 理科「天気の変化」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気の変化についてまとめをしました。天気と雲には関係があることや、天気はおよそ西から東に変わっていくことを確かめました。ゴールデンウィークの間の天気を気象情報から予測してみるといいですね。

4月28日 縦割り清掃の様子(5年生)

 縦割り清掃では、高学年としての自覚をもって取り組むことができています。上級生として、下級生のお手本となるよう、隅々まで丁寧に掃除をします。毎日15分間、集中して頑張っています。そのおかげで、きれいな教室、きれいな廊下、きれいな学校。かっこいい大和南っ子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 国語「漢字の成り立ち」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字辞典を使って、漢字の成り立ちについて調べました。久しぶりに漢字辞典を使ったので、使い方をしっかりと確認しました。最後には、自分の名前の成り立ちや意味についても楽しく調べることができました。

4月26日 書写の学習(5年生)

 今日の書写の学習では、今後の学習の進め方や筆の使い方などを学びました。ためし書きをした後、自分の書いた字と手本を見比べ、もっと手本に近づけるにはどこに気を付けて書けばいいかを考えて、取り組んでいます。良い姿勢で、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 学校公開ありがとうございました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりに授業にのぞむ子どもたちの姿を見ていただくことができました。5年生として、話を聞く姿勢や発表の仕方、ノートのとり方など、学習のルールにしっかりと取り組むことができるようになってきました。がんばる5年生、さすがです!

4月22日 体積の公式を使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直方体や立方体の体積について学習しています。単位立方体がいくつ積み上がってるかという視点から公式を導き出しました。また、その公式を使って、複合立体図形の体積を工夫して求めることができました。

4月21日 初めての家庭科室(5年生)

 今日は、初めて家庭科室で授業を受けました。家庭科室にある道具や材料を先生から教えてもらい、これからの授業にわくわくしていました。これは、自分のお家にもあるよ!使ったことある!というものや、初めて見たよ!名前はなんていうの?という道具もありました。来週は、お茶の入れ方を習い、実際にお茶入れをします。とっても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 なまえつけてよ(5年生)

 国語の学習では「なまえつけてよ」という単元を学習しています。今日は、登場人物の言動から心情を読みとっていきました。また、教科書の音読では、すらすらと読むことができています。毎日の宿題の成果が発揮されています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 書写の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の書写の授業一回目です。習字道具の点検をし、これからの授業の見通しを立てました。毛筆の方が苦手という子が多かったのですが、運筆やとめはねはらいの確認をしっかりできるので、大切に授業にのぞんでほしいと思います。

4月16日 視力・聴力検査(5年生)

 新学期が始まって1週間ほど経ちました。委員会活動や係活動もスタートし、子どもたちは、5年生としての自覚をもって活動に取り組んでいます。
 今日は視力・聴力検査を行いました。4月は発育測定や検査などで、自分の身体の成長を知る機会が多くあります。身体も心も大きく成長できる1年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 わくわくペア顔合わせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくペアの顔合わせをしました。来週からはペア遊びが始まります。お兄さんお姉さんらしく、3年生をリードして楽しく活動していきたいと思います。

4月13日 1年生を迎える会の準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に行われる1年生を迎える会で首飾りをプレゼントします。6年生がメッセージを書いてくれたものを組み立てて、完成させました。自分たちがもらってうれしかったことを思い出しながら、大切に作りました。

4月12日 避難訓練(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年初めての避難訓練を行いました。「お・は・し・も」を守って、安全に避難することができました。話を聞く姿勢も高学年らしくしっかりと聞けています。

4月9日 給食・清掃スタート!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食と清掃がスタートです。清掃の仕方を担当ごとに確認しました。待っている間に5年生のめあてを書きました。どんな5年生になりたいのか目標をもって、生活してもらいたいと思います。

4月8日 5年生スタート(5年生)

画像1 画像1
 5年生がスタートしました。さすが5年生!先生が来るまで静かに座って待つことができていました。今日はたくさんの教科書を配りました。新しい教科も加わり、これからの生活にわくわくしているみんなです。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 事故けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定