あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月1日 理科の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の流れと地面のかたむきを調べる実験をしました。ビー玉が水たまりの方へ向かって集まってくることから、高い方から低い方へ水が流れていくことに気づいていました。

5月1日 愛知県のようす(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では、愛知県について深く学習をしていきます。愛知県の土地の様子はどうなっているのか、気候や人口、交通は…。子どもたちは、愛知県が全国で4番目に人口が多い県だと知ると喜びながら興味深そうに授業を受けていました。まだまだ知らない愛知県のようすをこれから学習していきましょう。

4月26日 切って貼って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の図工でたくさん描いた色々なもようをはさみで切って、のりで貼って、作品づくりをしました。「このもようはこの部分に使えそう。」「こんなふうに切ってみるとおもしろいんじゃないかな。」など様々なことを考えながら、画用紙に自分の思い描いたものを表しました。子どもたちのおもしろい発想がたくさん見られた1時間でした。

4月23日 一億をこえる数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生最初の算数では、一億よりも大きな数について学びました。子どもたちがもともと知っていることも多い単元でしたが、新たに知ったこともあり、知識の広がりを感じて楽しく学習することができました。大きな数にはまだまだ苦戦しているのでたくさん練習をしていきましょう。

4月19日 いろいろなもようづくり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、様々な技法を使ってもようづくりをしました。水をたくさん含ませてにじみを作ったり、ストローで絵の具を吹いてみたり、歯ブラシでこすってみたり…。1度しか作ることのできないもように目を輝かせながら、色々な工夫をしてすてきなもようができました。

4月17日 授業の様子 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に、大きな数についてグループで話し合っていました。グループで話し合って問題を解決する学習が得意な子がたくさんいますね。これからもみんなで学習していきましょう。
書写の時間では、手本をよく見て丁寧に字を書いていました。

4月11日 桜の観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に桜の観察をしました。虫メガネを使って覗き込み「花粉が見えるよ」「ピンク色だよ」とじっくり観察し、ノートに記録をかきました。

4月9日 4年生が始まりました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式も無事に終わり、全員そろって4年生を迎えられたことをうれしく思います。子どもたちはたくさんの教科書に名前を書いたり、1学期のめあてを書いたりしました。その中でも4年生ということで、「全て漢字で」名前を書くことに苦戦していました。繰り返していくことで、すらすら間違えずに書けるようにがんばっていきましょう。
 保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31