あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月6日 情報モラルの授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ICT支援員による情報モラルの授業がありました。初めは「人の情報を大切にする」という内容で、特に個人情報の扱い方について学習しました。そのあと、「ゲームやチャット」について、特に通信でおこなうゲームで気をつけなければならないことを学習しました。最後に[Quick draw」を使って楽しみました。

6月2日 ツルレイシの観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えたツルレイシから芽が出て、葉も大きくなってきたため観察をしました。子どもたちは、自分で種を蒔いて水やりをしたツルレイシが育ってきたことに喜びながら、じっくりと観察していました。くきの長さや葉の形や色、においなど様々なことに気づくことができましたね。
 これからも大切にお世話をして、成長を見守っていきましょう。もっと大きくなるのが楽しみですね。

5月31日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校したら、まず、ランドセルの中の用具を机の中にしまいます。次に昨日の宿題を指定された場所に出し、そのあと、連絡帳に連絡事項を書きます。連絡事項がプリントで配られるときもあります。早くできた人は本を読んだり、友達と話をしたりします。クラスによってはツルレイシに水やりをするところもあります。8時20分になったら朝の読書の時間になり、全員読書をします。毎日、ほぼ同じことをしますが、児童集会があるときは、読書タイムがありません。

5月29日 わすれられない気持ち(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「わすれられない気持ち」がある思い出などを絵に表した作品の鑑賞を行いました。友達の作品から伝わる気持ちは何か、どんな所がよかったと思うかをよく考えて、感じたことや気づいたことを書いていました。
 絵に表したくなるほど素敵な思い出が、これからもたくさん作れるといいですね。

5月25日 理科「電池のはたらき」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、理科の授業では、かん電池のはたらきについて学習しています。初めにかん電池の向きを変えるとモーターの回る向きが変わることを確かめました。そのあと、回路の中に簡易検流計を取り付け、かん電池の向きを変えると電流の向きも変わるのかを確かめる実験をしました。今後、かん電池のつなぎ方で電流の大きさがどうなるかなどの学習をしていく予定です。



5月23日 エーデルワイス(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「エーデルワイス」の練習が始まりました。白い小さな花をイメージして歌ってみたり、音や拍に気を付けてリコーダーで吹いてみたりしました。子どもたちはゆっくり吹きながらも、最初の練習とは思えないほど上手に音が出せていたので、普段の練習の賜物だなあと感じました。
 リズムに気を付けて家でも練習を重ねて、もっときれいな「エーデルワイス」になっていくのが楽しみです。

5月20日 学校公開(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開のご参観ありがとうございました。発表をしてうれしそうな表情やがんばって問題を解いている姿などお子さんの学校での様子を見ていただけたのではないでしょうか。
これからも子どもたちの力を十分に発揮できるよう支援していきたいと思います。

5月18日 福祉実践教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、福祉実践教室が行われました。初めに開講式が行われ、校長先生のお話のあと、講師の方から福祉実践教室を行う目的を聞きました。開講式のあと、「車いす体験」「高齢者疑似体験」に分かれ、講師の方のサポートを受けながらそれぞれ体験をしました。この体験で、子どもたちは車いすを使っている人や高齢者の大変さを実感することができました。

5月18日 図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わすれられない気持ち」の下書きが終わり、色塗りをしています。自分の思いを表現できるように丁寧に取り組んでいました。

5月16日 ツルレイシの種植え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、ツルレイシの観察を行っていきます。種の観察をした後、種を植えました。子どもたちは、大きく育つように気持ちを込めて土をかぶせていました。これから毎日水やりをしていって、子どもたちみんなで立派なツルレイシの観察ができるのを楽しみにしています。

5月12日 ソフトボール投げ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、体力テストの「ソフトボール投げ」をしました。初めにルールの説明を聞き、そのあとソフトボールを投げて投げた距離を計測しました。投げる回数は2回で遠くまで投げた方を記録として残します。最後に担任の先生も投げました。

5月10日 聞き取りメモ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「聞き取りメモのくふう」を学習しています。メモを取るときの技を学び、日常生活にも生かせるようにしていきます。
 今日の授業では、聞いた話のメモを取り、その内容から発表の原稿を作ってグループで発表をしました。どのグループも真剣にメモを取り、みんなの前でしっかりと発表することができました。

5月8日 高跳び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今、屋内運動場で「高跳び」の授業に取り組んでいます。最初に教室で「NHK for School」を見て、上手な跳び方のポイントを確認しました。屋内運動場では、グループに分かれて動画を撮り、自分の跳び方のチェックをしました。自分の跳ぶ姿をチェックすることでフォームの修正をすぐ行うことができました。


5月2日  わくわくペア鉢の片づけ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度のわくわくペアと作った鉢をきれいにしました。長い間、水やりや枯れた花摘みをしてくれてありがとうございました。今年度もきれいな花が咲くように、新しいわくわくペアの2年生と一緒に立派な鉢植えを作りましょうね。

5月1日(月)絵の具でゆめもよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の作品ができあがったので、みんなで鑑賞しました。友達の作品をじっくり鑑賞して、まねしてみたいところやすてきなポイントを見つけることができました。

4月27日 春の観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の理科の授業では、春の生物を観察しました。子どもたちは、テントウムシやチョウ、タンポポやツツジなど、たくさんの生物を見つけてノートにその様子をかいていました。生物がどれくらいの大きさか、どんな色をしているかなどをじっくりと見て、季節が変わると生物がどう変化するのかを予想することができました。

4月26日 絵の具でゆめもよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、図工で「絵の具でゆめもよう」という学習に取り組んでいます。水彩絵の具でいろいろな表し方を試しながら模様の紙を作り、工夫しながら絵に表すものです。子どもたちはとても楽しく学習に取り組んでいます。

4月20日 理科「天気と気温」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ノートに記録した気温を折れ線グラフに表しました。そのあと、周りの子と結果から言えることを話し合いました。話し合いの後、話し合ったグループごとに発表し、最後に天気と気温の関係についてまとめました。

4月19日(水)絵の具をつかって(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では「絵の具でゆめもよう」の題材の学習に入りました。網をとブラシを使ったスパッタリングやストローを使った吹き流しなどの技法を使って作品を作ります。今週は、いろいろな技のお試しをしました。偶然できた模様にも驚きながら楽しく活動しました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

4月18日 大きな声で(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、「Today」という曲をパートに別れて歌いました。初めて歌う曲でしたが、子どもたちは一生懸命に大きな声で歌っていました。この曲のように、子どもたちがこれからの期待に胸を膨らませて、何事にも全力で走り抜けていく姿を見ることができるのを楽しみにしています。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 防犯の日
3/8 国語オリンピック