あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

12月22日 終業式 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2学期最後の日です。終業式に参加する姿勢や話を聞く態度などから、子供たちの成長を感じました。1学期同様、保護者の皆様にたくさんのご協力をいただき、無事2学期を終えることができました。ありがとうございました。3年生のみなさん、始業式にはみんなの元気な姿を見られることを楽しみに待っています。よいお年をお迎えください。

12月21日 2学期最後の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の授業も今日で最後です。2学期はグループでたくさん学び合い、さらに力を伸ばせましたね。
 3学期も、仲間を大切にして、みんなで学びを深めていけるといいですね。

12月19日 間の長さは?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の問題です。「7本の木を1列に並べて植えます。間を2mあけたとき、両端の木は何mはなれているでしょう?」
 みんながわかるようになるよう、班で考えたり教え合ったりしました。

12月15日 学びいっぱい (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習では、光を通す材料を組み合わせて、思いついた生き物を完成させました。今日は、自分や友達の作品の良さや面白さを伝え合いました。また、理科の時間には、豆電球に明かりがついている様子を見て、気付いたことを話し合いました。

12月14日 クリスタルアニマル鑑賞(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に作ったクリスタルアニマルの作品鑑賞をしました。パソコン室の暗幕を締めライトを点灯したら光が通り幻想的でした。ステキな作品ばかりでした。

12月11日 算数の時間 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、分数の学習に取り組んでいます。分数による量の表し方を考えたり、1に等しい分数について、班で説明したりすることを通して、分数について理解を深めることができました。
 

12月7日 算数の授業(3年生)

画像1 画像1
「式と計算」の学習では、()を使った式の表し方を考えました。計算の仕方をみんなで考えたり、説明したりすることを通して、理解を深めることができました。

12月5日 楽しさいっぱい (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では「雪のおどり」という曲を様々な楽器で合奏しました。体育ではテニピンに取り組んでいます。教室の授業だけでなく、音楽室や体育館での授業にも楽しく取り組む3年生の力を感じることができました。

12月1日 落ち葉掃除ボランティア(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に落ち葉掃除のボランティアに、たくさんの児童が参加してくれました。
 ありがとう。みんなのおかげで学校がきれいになりました。
 参加していただいた保護者の皆様もありがとうございました。

11月29日 辞典を使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語辞典をつかってことわざを調べる学習をしていました。
 インターネット検索を使うと便利ですが、辞書をめくって探したり見つけたりする楽しさは今も変わりませんね。

11月22日 今日も学びいっぱい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算の筆算練習を重ね、決められた時間内に、答えを正しく導くことができるようになりました。また、今週はテスト週間でした。落ち着いて問題を読み、取り組む姿が見られました。

11月20日 算数の時間

繰り上がりのある筆算の学習に取り組みました。2回の繰り上がりに気を付けて、みんなで答えを導きました。
画像1 画像1

11月18日 学習発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、保護者の方に、総合や教科の授業で学習したことを発表しました。3年生は、社会見学でリトルワールドを訪れたことと、自分の関心のある外国について調べたことを関連付けて、クロムブックを使って発表しました。自分の思いを大きな声で、しっかり伝えようと練習してきました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

11月16日 算数、体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、十の位に繰り上がるかけ算の筆算の仕方を理解し、問題を解きました。また、体育「ハードル走」では、インターバルの距離や高さに応じて、走り越えることができました。

11月14日 学びいっぱい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の時間には、学校内の防火や消火のための施設や設備を進んで調べました。また音楽では、リコーダーのテストに取り組みました。今日も学びいっぱいの一日でした。

11月10日 計算の順序は(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習では、かっこをつかって、どのような順序で計算するとよいか班で考えました。仲間の意見をよく聞き、それをつないで発言する姿がたくさん見ることができました。

11月8日 お話をよく聞いて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はどんぐり読書週間の一環で、司書の先生による読み聞かせがありました。動物たちが芋ほりをする秋にピッタリのお話でした。みんな最後まで楽しそうにお話を聞いていました。また読み聞かせの最後に、お話の間違っている所を探す、少し変わった読み聞かせもあり、とても楽しい読み聞かせでした。

11月7日 学びいっぱい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は先生による読み聞かせがありました。読書の秋、様々な本に親しんでほしいと思います。また道徳の時間には、「人によって態度をかえないと、どんな良いことがあるのか」登場人物の気持ちに寄り添いながら意見を出し合いました。

11月1日 図工の時間(3年)

画像1 画像1
図工の学習では、読書感想画に取り組んでいます。「おにのしょうがっこう」の話を聞いて思いを膨らませ、丁寧に描いています。完成が楽しみです。

10月30日 お楽しみ会に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会ではどんなことをしたいか、そのためにどんな準備が必要か、国語の学習を生かして、真剣に話し合っていました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 防犯の日
1/8 成人の日
1/9 始業式 避難訓練
1/10 交通事故ゼロの日 給食開始
1/11 集金日
1/12 子ども安全確認日 ミニアンケート