あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月30日 初めての英語(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学期に1回ほど英語の授業をALTの先生に行ってもらっています。今日は初めての英語の授業。自己紹介を聞いた後、好きな色でのフルーツバスケットを楽しみました。色の言い方を覚えて、大きな声で発音することもできました。

5月29日 眼科検診(1年生)

画像1 画像1
 今日は、年に一度の眼科検診がありました。
 1年生のみなさんは、とても礼儀正しく、静かに検診を受けることができました。
 目の中を眼科医に診ていただくため、みんながまじめに「あっかんべー」の目にしている姿がなんともかわいらしいです。
 受診勧告のお手紙は、また後日、該当のお子さんを通じて配付します。その際は、できるだけ早めに眼科で診ていただくようお願いします。

5月28日 図書館指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書館司書の先生に、おとぎの国(低学年図書館)の使い方を教えていただきました。これからたくさんの本に出会い、世界を広げていけるといいですね。来週からは読書週間も始まります。何冊読めるか楽しみですね。

5月24日 ねんどであそぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の作りたいものを楽しく作りました。「見て見て!ソフトクリーム!」と嬉しそうに見せてくれる子もたくさんいました。「その車、じょうずだね」と友達を褒めている子もいました。

5月24日 初めてのchromebook(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、ICT支援員さんにchromebookの使い方を教えてもらいました。ログイン、ログアウトなどの使い方や持ち運ぶときの注意について知りました。最後には、お絵かきを楽しみました。これから正しい使い方で楽しく学習していけるように活用していきたいと思います。

5月22日 通学路を歩こう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は生活科で、通学路を歩いてみんなの安全を守るためにある道路標識や設備について確認をしました。いろいろな場所にたくさんのものがあり、事故が起きないようにルールがあることを知りました。交通安全に気を付けていけるよう、おうちの近くでも確認してみてくださいね。

5月18日 学校公開(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学から1か月半が過ぎ、話を聞いて活動したり、友達と協力をして準備・片づけを進んでしたりする姿を見てもらえたのではないかと思います。初めての親子道徳ですが、おうちで「ハッピーチェンジ」について考えてもらえたらと思います。たくさんのご参観ありがとうございました。

5月16日 算数の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはじきを手で隠して、8はいくつといくつに分けられるかをペアで問題を出し合っていました。答えがわかると元気いっぱい手をあげて発表したり、正解するとにっこり笑ったりして一生懸命学習に取り組んでいました。

5月14日 花壇に種をまいたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、花壇にまく種の観察をして、形や色、大きさなどたくさんの違いを見つけました。今日はみんなで協力して花壇に種をまきました。これからあさがおと一緒に大きく育っていくのを観察していきたいと思います。

5月14日 平均台あそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、平均台でいろいろな歩き方や動きを学習しました。初めは怖がっていた子もドンじゃんけんでゲームのように楽しく活動できました。できることがどんどん増えています。

5月10日 あさがお(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあさがおの種をまきました。一人一鉢育てていきます。「種のおへそはここかな。」「いつ芽が出てくるのかな。」など、楽しみな感想も聞かれました。これから愛情たっぷり育てていきましょう。

5月8日 よくきいて、はなそう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、友達とペアになり、好きな遊びについて聞く活動をしました。その後、友達について分かったことや感想をみんなの前で発表しました。声の大きさや速さに気を付けてお話することもできました。クラスのみんなのことをまた少し知ることができました。

5月2日 1・2年ひろばで(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年広場にあるシロツメクサなどで指輪を作ったり、花束にしたりと観察をしながら楽しみました。また、くきで引っ張り合い相撲をして遊びました。連休と連休の間でしたが、子どもたちは元気いっぱい!4連休の後、また笑顔いっぱいで登校してくれるのを待っていますね。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30