最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:629259
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

ちらばりのようすを表す表・グラフ【6月30日(金)6年生】

資料の散らばりを、ヒストグラムに整理することができることを勉強しています。
画像1 画像1

縄文のむらから古墳のくにへ【6月29日(木)6年生】

これまでの学習のまとめテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

資料の整理【6月28日(水)6年生】

中央値、最頻値の意味を理解しようとしています。
画像1 画像1

国際交流【6月27日(火)6年生】

イタリアの食文化について教えていただきました。おなじみのパスタやピザの話もしていただきました。イタリアでは、パスタの種類が200種類もあり、イタリア人は週に5,6回もパスタを食べていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すずしくさわやかな住まい方や着方をしよう【6月27日(火)6年生】

衣服の手入れの必要性を理解し、手入れの仕方について学んでいます。
画像1 画像1

病気の予防【6月26日(月)6年生】

保健のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

英語の授業【6月23日(金)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日を英語で、1文字ずつ指で空がきをしています。

理科の授業【6月23日(金)の6年生】

顕微鏡を使って、水の中の微生物を観察しています。班で2つの顕微鏡を、協力しながら見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

病原体と病気の予防【6月23日(金)6年生】

病原体が主な要因となって起こる病気を予防するために、自分の生活や行動をどのように変えたらよいかを考えています。
画像1 画像1

租税教室【6月22日(木)6年生】

一宮税務署の方に来校いただき、租税教室を行いました。消費税などの税金がどのように活用されているかや、税金が無くなると今の社会がどうなるかを勉強しました。最後に、学校を一校設立するのに16億円もかかるということがわかり、1億円ってどれくらいの重さかを体験しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

天地の文【6月21日(水)6年生】

大意を参考に内容の大体をとらえながら音読しようとしています。
画像1 画像1

しっかりと聞いています【6月20日(火)6年生】

英語の聞き取りテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

成長と水の関わり【6月19日(月)6年生】

ホウセンカを用いて、根・茎・葉の水の通り道を観察をしようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしみは【6月19日(月)6年生】

構成や書き表し方などに着目して、短歌や俳句をつくろうとしています。
画像1 画像1

理科の授業【6月16日(金)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡で、植物の葉っぱを観察しています。

天地の文【6月16日(金)6年生】

近代以降の文語調の文章を音読するなどして、言葉の響きやリズムを楽しもうとしています。
画像1 画像1

くるくるクランク【6月15日(木)6年生】

クランクの仕組みの使い方を工夫したり、飾りの付け方を工夫したりしています。発想力豊かな作品ができあがってきています。
画像1 画像1

走り高跳び【6月15日(木)6年生】

助走やふみ切りに気をつけて練習しています。失敗を恐れず自分の記録に挑戦し続ける姿、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいタイムその2【6月14日(水)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の目線に合わせて、一生懸命読み聞かせをしました。

ふれあいタイムその1【6月14日(水)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本を6年生が選び、読み聞かせをしました。


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校生活
3/11 集金日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp