最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:629259
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

走り高跳び【5月31日(水)6年生】

安全に気をつけて、自分に合った跳び方で練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食から健康な生活を始めよう【5月31日(水)6年生】

健康に生活するための朝食のおかずづくりについて考えるため、世界の国々の朝食にも目を向けて調べています。
画像1 画像1

分数のかけ算を使って【5月30日(火)6年生】

4分の3(3/4)時間は何分ですか?など、時間が分数で表された問題について考えています。
画像1 画像1

道徳の授業【5月29日(月)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢に向かって努力を続けたオリンピック選手についての話を聞き、くじけそうになったとき支えとなるものについて意見交流をしました。

理科の授業【5月29日(月)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、体の仕組みを学習しています。

新聞記事から【5月29日(月)6年生】

教室に届けられている新聞記事から、興味があることを取り上げています。
画像1 画像1

英語の授業【5月26日(金)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と英語で会話をしたり、曜日を英語で順番に発表したりして、英語を使うことに慣れています。

理科の授業【5月26日(金)の6年生】

 体の仕組みについて学習をしています。
画像1 画像1

積の大きさ【5月26日(金)6年生】

かける数と積の大きさの関係がどうなるかを考えています。
画像1 画像1

調理実習その3【5月25日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜を洗ったり、切ったり、丁寧に野菜炒めの準備をしていました。

調理実習その2【5月25日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜をおいしく炒められるよう、みんなで協力しています。

調理実習その1【5月25日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜炒めを、おいしく食べています。「野菜が好きになった!」という声も聞こえました。

いためる調理で朝食のおかずを作ろう【5月25日(木)6年生】

材料や目的に応じたいため方をしています。手順通りにグループで協力して作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数の学習【5月24日(水)6年生】

分数の計算をがんばっています。ミニ先生も登場して、みんなで解決につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業【5月23日(火)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌の練習をしています。

英語の授業【5月23日(火)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業を頑張っています。

運動会をふりかえって【5月23日(火)6年生】

小学校最後の運動会をふりかえって作文を書いています。
画像1 画像1

運動会その2【5月20日(土)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旗のダンスでは、「ミックスナッツ」のリズムに乗り、息をそろえて旗を動かしていました。

運動会その1【5月20日(土)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ぶりに、外で観戦しながらの運動会が始まりました。

いよいよ運動会【5月20日(土)6年生】

小学校最後の運動会となります。運動会へのいきごみをかいています。頼もしい6年生。最高学年としての自覚がしっかりとかかれています。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校生活
3/11 集金日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp