最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:165
総数:628861
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

リズムに合わせて【4月28日(金)6年生】

運動会の表現の練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい遠足その3【4月27日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウォークラリーで一緒に歩いた班の仲間と、おいしそうに食べています。

ふれあい遠足その6【4月27日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい遠足では、6年生が1年生の安全を守りながら、大野極楽寺公園まで歩いていきました。到着すると、クイズラリーをして楽しみました。

ふれあい遠足その5【4月27日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が良く、お弁当もクイズラリーもみんな楽しんでいました。

ふれあい遠足その4【4月27日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、おいしそうにお弁当を食べています。

ふれあい遠足その2【4月27日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年生のペア学年で、お弁当を食べました。

ふれあい遠足その1【4月27日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然とふれ合いながら、1・6年生のペア学年で遊ぶ姿も見られました。

ひびきをくふうして【4月26日(水)6年生】

 これから学習する曲を聴きます。響きや重なりを工夫して演奏できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業【4月25日(火)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱の練習で、強弱に気をつけて歌っています。

英語の授業【4月25日(火)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で、書き取りをしています。

体力テスト【4月25日(火)6年生】

20mシャトルランに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業【4月24日(月)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字を使って、正しい文章を作る授業をしています。

ものの燃え方と空気【4月24日(月)6年生】

空気のあるところとないところで木を熱しています。違いがわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

帰り道【4月24日(月)6年生】

「律」と「周也」の心情がどのように変化したかを考え、その後の二人の関係についての想像をふくらませています。
画像1 画像1

習字の時間その2【4月20日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 完成した字「歩み」は、来週の授業参観で掲示する予定です。

習字の時間その1【4月20日(木)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生で初めて、習字をしました。みんな、集中して丁寧な字を書こうとしています。

英語で話そう【4月21日(金)6年生】

自分のプロフィールなどを、ペアになった子に英語で話しています。
画像1 画像1

気体発生装置【4月21日(金)6年生】

窒素、酸素、二酸化炭素それぞれの気体について、ものを燃やすはたらきを調べます。
酸素を集めた集気びんの中では、ろうそくが燃え続けたよ。二酸化炭素を集めた集気びんの中では・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのくらしと日本国憲法【4月20日(木)6年生】

日本国憲法の基本的な考え方を知り、くらしとのつながりについて考えようとしています。
画像1 画像1

新体力テスト【4月19日(水)6年生】

ソフトボール投げに挑戦しています。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 ふれあい遠足予備日(弁当)
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp