最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:183
総数:626415
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

読み聞かせ【5月31日(火)6年生】

「立腰」ということばがあります。腰骨を立てて背筋を伸ばすことです。 姿勢を正すことで、立ち居振る舞いを美しく見せるだけでなく、集中力や持続力をも身につけるなど、さまざまなよい効果かあると言われています。さすが、6年生。多くの子が姿勢よく、読み聞かせをしていただいている方へのマナーが、ごく自然に身についています。
画像1 画像1

日本国憲法(社会)【5月30日(月)の6年生】

社会科の学習です。
日本憲法の内容について学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習【5月27日(金)6年生】

小数の計算や分数の計算、単位変換についての問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

時計の時間と心の時間【5月26日(金)6年生】

筆者の主張に対して、共感や納得、疑問に思ったことを、グループで発表しています。人前でも恥ずかしがらず、しゃべる速さ・声の大きさや間のとり方などに気をつけて発表できることをめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

説明文をよむ【5月25日(水)6年生】

文章全体の構成を考えます。
筆者の主張はどこに書かれているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いためる調理で朝食のおかずを作ろう【5月25日(水)6年生】

いろどりいための下準備から片付けまで、調理の進め方を勉強しています。
画像1 画像1

朝食から健康な1日の生活を【5月24日(火)6年生】

いろいろな朝食の例をみて、朝食としてよい点や課題点を考えています。そして、朝食がどんな役割をしているのかを考えました。「早寝・早起き・朝ごはん」の朝ごはんが大切なことを理解できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会【5月21日(土)の6年生】

本日は運動会を開催することができ、嬉しく思います。
練習の成果が出せた良い運動会になりました。
開催にあたり、多くのご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【5月21日(土)6年生】

小学校最後の運動会、最高学年として昨日の準備から今日の演技まで、しっかり学校をリードしました。さすが、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数×整数,分数÷整数【5月20日(金)6年生】

(分数)÷(整数)の計算の仕方を、分数の意味や図から考えて、計算の仕方を考えています。計算の仕方が理解できたかな?
画像1 画像1

場所を調べよう【5月19日(木)6年生】

地図帳で場所を調べています。「フロリダ州」ってどこにあるかな?「アマゾン川」ってどこにあるかな?みつけたら付箋をはっています。付箋の数がどんどん増えています。わからないときの調べ方も勉強しました。
画像1 画像1

時計の時間と心の時間【5月18日(水)6年生】

教科書に書かれている事例について、自分の経験を振り返り、自分なりの考えをまとめています。時間についての感じ方は、人それぞれだということがわかり、興味深いですね。
画像1 画像1

範を示す【5月18日(水)6年生】

運動会に向けて、初めての開会式練習を行いました。6年生は、早く運動場へ出て整列。他の学年の子たちが集まるのを静かに待っています。自らの姿で範を示す6年生、さすがです。
画像1 画像1

時計の時間と心の時間【5月17日(火)6年生】

心の時間の特性として事例が4つ書かれています。どこに書かれているか文章を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくらの日々【5月17日(火)6年生】

曲の特徴を捉えながら、イメージをもって歌おうとしています。
画像1 画像1

時計の時間と心の時間【6月16日(月)6年生】

どんな時間を時計の時間といい、どんな時間を心の時間というのかをとらえるため、文章全体の構成について確かめています。
画像1 画像1

担任の先生より【5月16日(月)6年生】

最高学年として、学校行事である運動会での6年生の演技、学校のリードは成功のカギとなります。期待がとても大きいです。
画像1 画像1

『歩む』(書写)【5月13日(金)6年生】

毛筆がすたーとしました。道具の置き方・使い方の説明を受け、「歩」の書き順を確認しました。文字の大きさと配列に気をつけながら書いています。
画像1 画像1

自分を信じて―鈴木明子(道徳)【5月12日(木)6年生】

がんばっていること(毎日欠かさずに続けていること)を発表しています。野球、英語、社会、ダンス・・・・などなど、よくがんばってるな。さすが6年生。また、くじけそうになったとき、友達が支えてくれることが励み、こうなりたいという夢をかなえたい、甘いものを食べる、寝る、音楽の歌詞に励まされる・・・など、いろいろ心のリセット方法を自分なりに、もっていることもすばらしい。自分を信じて、日々続けていくことが大きな成果になりますね。そして、自分を信じてがんばり続けることが自信となりますね。6年生のみなさんが、これからも元気で、自分の夢が実現できることを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

写生大会【5月10日(火)6年生】

着色に入った子もいます。だんだん完成に近づいてきています。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp