最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:162
総数:629203
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

月曜日の6年生1

【1枚目の写真】学活の様子です。実習生の先生の自己紹介タイムです。また、みんなからも自己紹介をしました。
【2枚目の写真】音楽の時間です。合奏のグループ練習が続いています。みんなの息を合わせて、演奏しています。
【3枚目の写真】体育の時間です。ソフトバレーボールの練習をしました。サーブやパスの練習をペアでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の6年生2

今日、じゃがいもの葉っぱにアルミ箔をおおい、光があたらないようにしました。明日の理科の実験で光が当たっている葉っぱと当たっていない葉っぱのでんぷんの違いを調べたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生

【1枚目の写真】家庭科の授業です。久しぶりに裁縫をしました。指に縫い針を刺してしまった子もちらほら…。今後は、ナップザック作りが始まります。
【2枚目の写真】音楽の授業です。グループで合奏練習をしました。いろいろな楽器が一つにまとまり、素敵なハーモニーになるといいですね。
【3枚目の写真】算数の授業です。昨日測定した歩幅を使って、学校のいろいろな場所の距離を測りました。メジャーで測った距離と歩幅で測った距離が一緒になるか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の6年生3

今日の4時間目に6年生みんながなかよし広場に集まり、「この指と〜まれ」を行いました。「○月生まれの人?」「△色が好きな人?」と自分と同じ人を探し集まりました。みんな楽しんで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の6年生1

【1枚目の写真】図工の時間です。写生会の作品の鑑賞会をしました。構図、色づかいなど良いところを見つけました。
【2枚目の写真】国語の時間です。ことわざや昔の言い回しについて学習しました。日常の生活でも使えるといいですね。
【3枚目の写真】算数の時間です。平均の考え方を活用して、歩幅の計測をしました。今回分かった歩幅を使って、次回は学校のいろいろな場所の距離を測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の6年生2

プール掃除をしました。まるで池か沼のようなプールの中に入り、デッキブラシやたわしを使ってきれいにしました。いつもとは違う水の感触に驚きながらも、協力して作業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の6年生2

2組の様子です。社会のテストをしました。初めての歴史のテスト。悔いの残らないように、じっくり取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日の6年生1

1組の様子です。図工の時間に、牛乳パックいかだの下準備をしました。ガムテープでパックの口を閉じて、5つずつのブロックにしました。現在、約701本です。今後も牛乳パックの収集のご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の6年生2

【1枚目の写真】理科の時間です。ガスバーナーのつけ方のテストをしました。炎の色を青色に調節するのがポイントです。
【2、3枚目の写真】飛鳥・奈良時代に活躍した人物を一人選び、教科書などの資料を使ってノートにまとめています。出来上がった子から、ミニ発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の6年生1

【1枚目の写真】新聞記事を読んで考えたことを発表しました。声の大きさなどの話し方や話す内容を工夫して、みんなに伝えることができました。
【2、3枚目の写真】飛鳥・奈良時代に活躍した人物を一人選び、教科書などの資料を使ってノートにまとめています。出来上がった子から、ミニ発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の6年生2

今日の音楽の授業では、「おぼろ月夜」のテストがありました。
高音もきれいな歌声で歌えました。強弱をつけて歌える子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の6年生1

【1枚目の写真】来週から始まる「かめさん運動」に向けて話し合いをしました。正しい廊下・階段歩行をするためにはどうすればいいか、アイデアを出し合いました。
【2枚目の写真】英語の時間です。ALTの先生に教えていただいたことの復習をしました。
【3枚目の写真】音楽の時間です。歌のテストをしました。緊張しながらもみんなの前で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の6年生

陸上選手権大会に参加しました。100m、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーに出場しました。天気にも恵まれ、選手一人ひとりがベストを尽くしました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

金曜日の6年生2

【1枚目の写真】算数の時間です。「倍数と約数」のテストがありました。じっくり考えて、問題を解きました。
【2、3枚目の写真】「あいちグリーンウェーブ運動」の一環として、ドングリの植樹式を行いました。世界中で行われている活動に自分たちも参加できてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生1

【1枚目の写真】音楽の授業です。リコーダーのテストがありました。一人ひとり緊張しながらも頑張って演奏できました。
【2、3枚目の写真】国語の授業です。自分が考えたスピーチを隣の席の子に聞いてもらいました。聞いた子は、話し方等よかったところを「よかったよカード」に書いて渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生

今日の家庭科の授業は食べ物にどの成分がふくまれるかを学習しました。その後、自分が食べたものも栄養素ごとに分けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

木曜日の6年生

本日はリコーダーのテストをしたり、体力テストの「長座体前屈」、「握力」のテストを行ったりしました。給食を食べてから歯科検診を行い、歯科検診後に下校時刻までドッジボールを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日朝の6年生

【1枚目の写真】飼育ボランティアの子がうさぎの世話をしています。いつもありがとう。
【2、3枚目の写真】陸上選手権大会のリレーの選手の子たちが、バトンパスの練習をしています。受け渡すタイミングに気をつけるのがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の6年生2

【1枚目の写真】国語の時間です。授業の最初に、漢字のミニテスト「漢字チャレンジ」をしています。こつこつと覚えていこうね。
【2、3枚目の写真】同じく国語の時間です。「伝えあおうわたしの意見」というテーマで、新聞記事をもとに自分の意見をスピーチする学習を行っています。今回は、「5W1H」を使って記事の読み取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の6年生1

【1、2枚目の写真】書写の時間です。パソコンのソフトを使って、「友情」の書き方のポイントを確認してから、実際に筆で書きました。
【3枚目の写真】英語の授業です。今日は、100までの数について学習しました。英語ノートを使って楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 保護者会・花まるナイス賞
7/13 チャレンジタイム・水泳教室
7/14 水泳教室
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp