最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:61
総数:629203
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

水曜日の6年生

【1枚目の写真】国語の時間です。詩をノートに丁寧に書き写しています。
【2枚目の写真】体育の時間には、20mシャトルランをしました。何度も往復できるよう頑張りました。
【3枚目の写真】社会の時間に、火起こし体験をしました。火起こし器の扱い方が難しかったようで、みんな苦労しながら体験しました。中には煙が出た子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日授業風景

本日の理科で、木を燃やす実験を行いました。今まで学習した火が燃えるためには、空気が必要であるということを考えて燃やしました。缶に穴をあけて空気の通り道を作ったり、下敷きであおいで空気を送ったり工夫していました。しかし、燃やす木々に湿り気があり、うまく燃やすことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生2

学級のめあてが決まりました。教室前面の掲示板にはってあります。いつも意識して生活できるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

金曜日の6年生

【1、2枚目の写真】来週行う調理実習の計画をグループでたてました。今から楽しみですね。
【3枚目の写真】音楽の授業です。「ロックマイソウル」という曲の練習をしています。パートごとに違うリズムやメロディーで同時に歌うので大変だけれど面白いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の6年生3

さらに続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

木曜日の6年生2

先日もお伝えしましたが、1年生の教室やトイレの掃除のお手伝いをしています。前回の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の6年生

【1枚目の写真】図工の時間に「歯の衛生週間」のポスターをかいています。伝えたい内容がよくわかるように工夫して作りました。
【2枚目の写真】算数の立体のテストをしました。5年生で学習した内容と新たに6年生で学習した内容の力試しをしました。
【3枚目の写真】27(火)のふれあい遠足に向けて、クイズ&スタンプラリーの作戦や昼食後に何をして遊ぶかなどを各グループごとに集まって話し合いをしました。ペアの1年生が楽しんでくれるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年親善試合

5,6時間目にクラス対抗のドッジボールを行いました。最初は男女別に試合をしました。次に男女混合で王様ドッジボールを行い、最後は先生たちも加わり、6年生全員で行いました。2時間続きとは思えないくらい、最後まで一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日の6年生

【1枚目の写真】ペアで身体計測と視力検査がありました。1年生の子と仲良く計測を受けました。
【2枚目の写真】ALTのハル先生の英語の授業がありました。ハル先生の自己紹介と自分たちの自己紹介をしました。
【3枚目の写真】1年生の教室やトイレの掃除のお手伝いをしています。掃除の仕方を優しく教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の6年生

全国学力テストを受けました。内容は国語A、Bと算数A、Bとアンケートです。午前中いっぱいかかりました。難しい問題も多くありましたが、精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動

初めてのハーロイ・ベルナード先生との授業。先生の自己紹介を聞いた後に、質問をしたり、ゲームをしたり楽しみました。みんなも英語の自己紹介に挑戦。
「My name is 〜?」「I like 〜.」と伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生を迎える会(6年生)

6年生になって初めてのふれあい活動、「1年生を迎える会」がありました。手作りペンダントをプレゼントして、手をつないで一緒に会場へ入場しました。その後、「浅井中小クイズ」や「たたんで・乗って・じゃんけんポンゲーム」で楽しみました。みんな笑顔いっぱいでした。今度はふれあい遠足があります。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生その2

昼放課の6年生の風景です。
【1枚目の写真】そうじの時間が終わっても、そうじをしている子たちがいました。この写真は掃除道具を片づけているところですが、美しい行いには感心しました。
【2、3枚目の写真】飼育ボランティアの子たちが、うさぎの世話をしていました。うさぎたちもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日ペア学年と顔合わせ

15日の2時間目になかよし広場でペア学年の1年生の子たちと顔合わせをしました。
最初に名前を伝えあい、その後お話をしたり、握手をしたり交流しました。中にはおんぶやだっこをしている子もいました。
1年生の子と一緒に楽しい時間を過ごしました。「最後にまた会おうね。」「1年間よろしくね。」と笑顔でお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生

【1枚目の写真】算数の立体の学習のまとめとして、多面体を作りました。
【2枚目の写真】家庭科の授業が始まりました。今回は、自分の生活リズムや食生活を見直しました。
【3枚目の写真】書写の学習も始まりました。今回は、名前を鉛筆で丁寧に書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の6年生

【1枚目の写真】来週の月曜日の「1年生を迎える会」で1年生にプレゼントするペンダントを作りました。ペアの子のことを思い浮かべながら、気持ちを込めて作りました。
【2、3枚目の写真】体育は「走り高跳び」に挑戦しています。より高い高さのバーをクリアできるよう、フォームに気をつけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の6年生

朝、任命式がありました。児童会役員や学級委員、書記、代表委員が校長先生から任命されました。10月までの間、学校のリーダーとしてがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の6年生

【1枚目の写真】この写真は金曜日の朝放課の様子です。短い時間ですが、楽しみにしている時間です。今年から中間放課が5分短縮されました。ゆったり遊べるのはこの朝放課だけです。有効に使おうね。
【2枚目の写真】1時間目に退任式がありました。5年生の時に、音楽・家庭科・書写を教えていただいた先生に、手紙と花束を渡しました。
【3枚目の写真】委員会の様子です。6時間目が第1回目の活動時間でした。新しく決まった自分の役割をしっかり果たそうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生

【1枚目の写真】新学年になって、一人ひとりのめあてを考えました。カードに書いて、顔写真とともに教室の背面掲示板に掲示します。
【2枚目の写真】係活動も新しく作りました。潤いのある生活が送れるように活動内容も工夫しようね。
【3枚目の写真】さっそく「ふれあい係」が誕生日の子のために、牛乳で乾杯をしてくれました。誕生日おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 保護者会・花まるナイス賞
7/13 チャレンジタイム・水泳教室
7/14 水泳教室
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp