最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:629260
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

技に挑戦!【9月29日(金)5年生】

マット運動です。今できる技や挑戦したい技にチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たずねびと【9月29日(金)5年生】

これから感想を交流します。このあとは聞いたことをメモしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!【9月29日(金)5年生】

全校読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「ひなたぼっこ」さんにお礼の手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき【9月28日(木)5年生】

流れる水の量とその働きの関係について、調べた結果をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数のたし算・ひき算【9月27日(水)5年生】

計算の順序に気をつけます。
まずは通分!それから計算ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水産業のさかんな地域【9月27日(水)5年生】

水産業がかかえている課題を調べ、まとめていきます。
調べてみると、課題はひとつではないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな笑顔で【9月26日(火)5年生】

「いただきます」感謝して給食を食べています。
画像1 画像1

等しい分数【9月26日(火)5年生】

通分の練習をしています。効率よく通分するには、分母を最小公倍数にすればよいことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子もり歌【9月25日(月)5年生】

日本の子もり歌はいろいろあります。それぞれの節回しや旋律の特徴を感じ取りながら聴いています。
画像1 画像1

おいしくいただいています【9月25日(月)5年生】

給食の時間です。「いただきます」をして、感謝の気持ちをこめて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たずねびと【9月25日(月)5年生】

「綾」の心情の変化について考え、気づいたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

できること、できないことを紹介しよう【9月22日(金)5年生】

身近な人のできることやできないことを、英語で紹介しようとしています。だれの紹介をするかを決めて、「He can 〜.」「She can 〜 .」を使う会話を考えています。

 


画像1 画像1
画像2 画像2

たずねびと【9月22日(金)5年生】

広島に行くことを決めるまでの「綾」の心情や、広島での「綾」の心情の変化について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔いっぱい給食〜食品ロスをなくそう〜【9月21日(木)5年生】

午前の授業で食品ロスについて考えました。給食では、この学びを意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短距離走・リレー【9月20日(水)5年生】

走る順番を考えたり、バトンパスの練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく給食【9月19日(火)5年生】

みんなでおいしくいただいています。
画像1 画像1

約数と公約数【9月19日(火)5年生】

公約数の考え方を使って、文章問題を解こうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会【9月15日(金)5年生】

日直さんの司会のもと、朝の会が行われています。先生からの連絡では、明日から3連休。学びになるイベントの紹介をしていました。
画像1 画像1

敬語【9月14日(木)5年生】

丁寧語・尊敬語・謙譲語について理解し、どんなときに敬語を使っているか、日常生活を振り返っています。
画像1 画像1

形が動く 絵が動く【9月13日(水)5年生】

アニメーションの仕組みを知り、動くと楽しいものを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校生活
3/11 集金日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp