最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:629259
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

野外教育活動に向けて【6月30日(金)5年生】

野外教育活動でよりよい成長を遂げるため、学年集会をしています。
画像1 画像1

古典の世界【6月30日(金)5年生】

「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」などの、現代語訳や解説から大まかな内容をつかもうとしています。
画像1 画像1

三角形・四角形の角【6月29日(木)5年生】

三角形の内角の和に関心をもち、そのきまりについて調べようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教育活動に向けて【6月29日(木)5年生】

しおりをつくっています。当日か近づいてきました。家でも、体調管理をしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

覚えているかな?【6月28日(水)5年生】

これまでに学習した内容の復習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝言板【6月27 日(火)5年生】

思い思いの伝言板が完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなが過ごしやすい町へ【6月27日(火)5年生】

報告の文章を読み合って、感想を伝え合おうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

米作りのさかんな地域【6月26日(月)5年生】

山形県にある庄内平野が、どのような場所なのかを調べています。
画像1 画像1

合同な図形のかき方【6月23日(金)5年生】

合同な三角形の作図の仕方を考えています。
画像1 画像1

What do you want to〜?【6月23日(金)5年生】

What do you want to〜?を使って、英会話をしています。「何の勉強がしたいか?」「何になりたい?」などの質問にうまく答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

『成長』【6月22日(木)5年生】

筆順と字形との関係について理解し、「横画」と「左はらい」の筆順と点画の接し方に気をつけて書いています。
画像1 画像1

心と体のつながり【6月22日(木)5年生】

心と体は深く影響し合っていることを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝言板【6月21日(水)5年生】

電動糸のこぎりを使って、伝言板をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同な図形【6月20日(火)5年生】

合同の意味を確認して、合同な図形の性質を考えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしを支える食料生産【6月19日(月)5年生】

野菜・果物・畜産物の主な産地と特色を調べ、日本の食料生産について考えようとしています。
画像1 画像1

心の発達【6月19日(月)5年生】

心は人との関わりや、自然とのふれあいなど様々な生活経験や学習を通して発達することを理解しようとしています。
画像1 画像1

計算の間の関係【6月16日(金)5年生】

演算の関係に着目し、□を使った式の□を求める計算の仕方を考えています。
画像1 画像1

自由研究【6月15日(木)5年生】

子どもたちのなぜを追究する心を育てています。メダカは水のなかにいますが、池にいたアメンボは水に浮かんでいます。なぜ?に対する実験をしています。コップすれすれに水を入れてもまだ水がこぼれず、真ん中が膨らんだ形になります。これは表面張力という力で水の真ん中が膨らんでいるのです。その力により、細いエナメル線で作ったアメンボが浮きます。浮いたエナメル線のアメンボを見て、満足顔の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなが過ごしやすい町へ【6月15日(木)5年生】

調べたいものを選び、報告する文章の構成を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

手ぬいにトライ!【6月14日(水)5年生】

玉結び・玉どめについて知り、「なみぬい・本返しぬい・半返しぬい・かがりぬい」などのぬい方に挑戦するため、説明を聞いています。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校生活
3/11 集金日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp