最新更新日:2024/06/18
本日:count up62
昨日:152
総数:627612
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

理科の授業その2【2月28日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丁寧にコイルを巻かないと、電磁石が発生しないので、みんな真剣に取り組んでいました。

理科の授業その1【2月28日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コイルを巻いて、電磁石を作っています。

家庭科の授業その2【2月28日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丁寧にエプロンを縫えるよう、上糸と下糸を調節しながら、作業を進めています。

家庭科の授業その1【2月28日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンを使って、エプロンを作っています。

Unit 7 Welcome to Japan【2月28日(火)5年生】

季節や形・遊びなど、年中行事に関する語句や表現に慣れて、会話形式の発表をしています。
画像1 画像1

班長さんバトンタッチ【2月27日(月)5年生】

今日の下校から、班長・副班長さんが6年生から5年生以下の子にバトンタッチしました。新しく班長・副班長さんになった子は、安全な登下校ができるようによろしくお願いします。6年生の子たちは卒業まで、これまで同様に安全な登下校ができるよう下級生を見守ってください。
画像1 画像1

速さ【2月24日(金)5年生】

速さは単位時間あたりの道のりで表されることを理解し、道のりと時間から時速・分速・秒速を求めようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝わる表現を選ぼう【2月22日(水)5年生】

お知らせの文を書きます。対象者が1年生のとき、わかりやすいお知らせにするには、どうしたらよいかを考えています。
画像1 画像1

感謝の気持ちをこめて【2月21日(火)5年生】

6年生を送る会にむけて、練習が始まっています。感謝の気持ちをこめて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の授業(その2)【2月20日(月)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな集中して、真剣に取り組んでいます。

社会科の授業(その1)【2月20日(月)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、ノートまとめをしています。

英語【2月20日(月)5年生】

聞き取りテストが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業(その2)【2月20日(月)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで合わせたり、教え合ったりして、合奏を完成させようと頑張っています。

音楽の授業(その1)【2月20日(月)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 希望の楽器ごとに分かれて、練習をしています。

伝わる表現を選ぼう【2月17日(金)5年生】

内容や言葉は正しいのに,相手に理解してもらえなかったり,誤って受け取られたりした経験について、意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンにトライ!【2月16日(木)5年生】

ミシンを安全に正しく扱い、直線ぬいの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提案しよう 言葉とわたしたち【2月15日(水)5年生】

これまで考えてきたスピーチ原稿を使って、発表会をしています。
画像1 画像1

理科の授業その3【2月14日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で協力して実験結果をまとめたり、考察したりしています。

理科の授業その2【2月14日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丁寧にコイルを巻くと、電磁力が発生します。みんな真剣です。

理科の授業その1【2月14日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コイルを巻いて、電流が流れるか実験をしています。


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp