最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:162
総数:629177
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

全校読み聞かせ【9月30日(金)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の中小タイムに、「ひなたぼっこ」さんによる全校読み聞かせがありました。みんな真剣に見入っていました。最後は、学校の代表として5年生が、お礼の言葉を伝えました。

花のつくり【9月30日(金)5年生】

花を観察して、花のつくりをスケッチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期に向けて【9月29日(木)5年生】

後期の役員や担当する係を決めています。進んで仕事をしようとする気持ちがたくさん見られ、頼もしい限りです。
画像1 画像1

教育漫才【9月28日(水)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ネタ作りが始まりました。クラスの友達を笑顔にするために、たくさんのネタを考えています。

新聞の記事より【9月28日(水)5年生】

朝の会で、興味をもった新聞の記事の発表をしています。聞いている子たちから、温かい拍手が送られていました。
画像1 画像1

植物の実や種子のでき方【9月27日(火)5年生】

花粉のようすを観察するため、顕微鏡の使い方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業【9月27日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、英語の曲を歌って覚えようとしています。

社会科の授業【9月26日(月)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科でコメ作りについての学習をしています。

音楽の授業【9月26日(月)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で、演奏を聴きながら音程を確認しています。

漢字【9月26日(月)5年生】

これまでに覚えた漢字のテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食【9月22日(木)5年生】

とてもおいしい給食です。たくさんの子がおかわりをしていました。
画像1 画像1

Who is 〇〇〇? 【9月22日(木)5年生】

登場人物になったつもりでたずね合っています。うまく英語での会話ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査【9月21日(水)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視力検査がありました。順番を待つ間、一部の人は隣の図書室で待っていました。たいへん静かで、移動するときは椅子や本を丁寧に戻す様子もありました。

家庭科の授業【9月21日(水)の5年生】

裁縫セットを使って、小物を作っています。
みんな丁寧な作品に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

手ぬいにトライ!【9月21日(水)5年生】

手ぬいで作っている小物が、いよいよ完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育漫才に向けて【9月20日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育漫才について、目的を確認しました。
「温かく ほっこりした 笑い」で学校を包みこむことです。

そして、高めたい力は、
1.コミュニケーション力
2.ネタ作りから「情報収集能力」を高める
3.相手にわかりやすく「伝える力」をつける
です。

これらを意識しながら、新しいペアと自己紹介を行いました。

その後、ネタを考え始めているペアもいました。
ネタづくりでは、温かく ほっこりした笑いがあふれることをめざして、「教育漫才」は「漫才」とは違って、
「うざい」「きもい」「死ね」「むかつく」などのセリフや「たたく」「蹴る」などの行為は禁止となっています。みんなの力で、温かい笑いでつつまれるN−1グランプリをつくりあげていきましょう。

約数と公約数【9月20日(火)5年生】

公約数、最大公約数の意味を理解し、見つけ方を考えています。
画像1 画像1

ソフトバレーボール【9月16日(金)5年生】

ボールをつなぐことができるように、パスやレシーブの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の授業その2【9月15日(木)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、一生けん命作品を作っていました。

図工の授業その1【9月15日(木)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アニメーションが、見れるように回転する機械を作っています。


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp