最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:162
総数:629161
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

ふりこの1往復する時間【1月19日(木)5年生】

振り子の1往復する時間は、振り子の長さで変わるか条件を整えて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工業生産を支える輸送と貿易【1月19日(木)5年生】

日本の工業生産について、これまでの学習をふりかえり、これからの日本の工業生産について、大切なことを考えています。
画像1 画像1

風とケーナのロマンス【1月18日(水)5年生】

曲想や特徴を捉えながら、リコーダー演奏ができるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

割合を使って【1月18日(水)5年生】

20%引きなど、値引きされたあとの代金を求めようとしています。
画像1 画像1

月と太陽【1月17日(火)5年生】

授業の最初に、月と太陽が見える位置の記録をとりました。月は満ち欠けするので、正しい形を記録するように心がけています。継続して記録をとっていき、活用できる資料づくりをしていきます。
画像1 画像1

テストを終えて【1月16日(月)5年生】

やり直しをしっかりと行っています。
画像1 画像1

これからの工業生産とわたしたち【1月13日(金)5年生】

日本の工業生産についての課題と、それに対する日本の取り組みについて理解を深めています。
画像1 画像1

理科の授業【1月12日(木)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふりこの学習を行っています。

これからの工業生産とわたしたち【1月12日(木)5年生】

北陸地方の工場では、昔から伝わる技術をどのように工業生産に生かしているかを勉強しています。
画像1 画像1

冬休みをふりかえって【1月11日(水)5年生】

冬休みの宿題テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もがんばろう【1月10日(火)5年生】

冬休みの宿題の答え合わせをしています。冬休みも自分たちでがんばった様子が伺えました。最高学年に向けてがんばる5年生、頼もしいです。
画像1 画像1

いのちの授業【1月6日(金)5年生】

10月20日 助産師 姜先生に来校いただき、いのちのすばらしさ 〜ぼくもわたしもかけがえのない 大切な存在〜と題して、いのちの授業・学校保健委員会を行いました。いのちは、たくさんの奇跡が合わさったかけがえのないものであることを知り、自分のすごさを教えてもらい、自分や周りの人のいのちを大切に生活していく気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読む【12月26日(月) 5年生】

熱中症が心配される暑さのなかスタートした2学期でした。暑さに負けず、凛とした姿勢で教科書を読んでいます。
画像1 画像1

がんばったね【12月23日(金)5年生】

廊下では2学期にがんばりを伝えながら、あゆみが渡されています。教室では、黙々と冬休みの宿題などに取り組む姿が見られます。
画像1 画像1

体の動きを高める運動【12月22日(木)5年生】

長なわとびの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

身の回りをきれいにしよう【12月21日(水)5年生】

身近な場所のよごれ調べをした結果の発表し、清掃の必要性を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

割合【12月21日(水)5年生】

基準量を求める問題に挑戦しています。図を使って考えています。
画像1 画像1

やなせたかし アンパンマンの勇気【12月21日(水)5年生】

学習を終えて、学んだことを確かめています。
画像1 画像1

割合【12月20日(木)5年生】

比較量を求める問題に挑戦しています。
画像1 画像1

やなせたかし アンパンマンの勇気【12月19日(月)5年生】

出来事を確かめ、その出来事が起きたときの「たかし」の考え方や、筆者が「たかし」をどんな人物だと考えているかについてまとめています。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 短縮5限
1/23 委員会
1/25 学校公開(なわとび大会)

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp