最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:146
総数:628997
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

絵の具でかこう【4月21日(金)4年生】

水彩絵の具でいろいろな表し方を使いながら、自分がかきたいものを表現しました。
画像1 画像1

絵の具の使い方【4月21日(金)4年生】

絵の具の使い方の学習です。
パレットに絵の具を出します。小さい部屋と大きい部屋の区別をつけて使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己紹介をしよう【4月21日(金)4年生】

外国語活動の時間です。
英語を使って自己紹介をします。
好きな食べ物、好きな色・・・うまく言えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角とその大きさ【4月20日(木)4年生】

三角定規の角の大きさを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

角とその大きさ【4月19日(水)4年生】

昨日勉強をした、1組の三角定規の角を使って、75°、105°、120°、150°の角をつくる復習をしています。スムーズにできるようになった子がたくさんいました。がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

角とその大きさ【4月18日(火)4年生】

1組の三角定規の角を使って、75°、105°、120°、150°の角をつくっています。どの角とどの角を組み合わせるとできるか教え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちの県【4月18日(火)4年生】

愛知県について、これから勉強していくことを方向づけしています。
画像1 画像1

本に親しもう【4月17日(月)4年生】

自分が読みたい本をみつけやすくするため、図書館では本がどのように分類されているかを教えてもらいました。
画像1 画像1

白いぼうし【4月17日(月)4年生】

登場人物の行動や気持ちをとらえようとしています。
画像1 画像1

学級写真【4月14日(金)4年生】

学級写真を撮影しています。撮影前は「緊張するね」という声か聞かれましたが、写真屋さんがリラックスできるように気を配ってくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1

春の始まり【4月13日(木)4年生】

春の始まりの生物のようすを勉強する前に、自分が好きな季節とその理由を考えることで、四季の移り変わりをイメージしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手をかこう【4月13日(木)4年生】

自分の手でいろいろな形をつくってスケッチしようとしています。手をどんな形にしようかな、それぞれ考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

角とその大きさ【4月12日(水)4年生】

丸くひらくおうぎを色紙でつくっています。これから、これを使って角の勉強をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく算数学習【4月12日(水)4年生】

みんなで算数の授業を進めていきます。どんな流れで勉強するのかを教えてもらってい、実際に取り組んでいます。
画像1 画像1

給食の進め方【4月11日(火)4年生】

給食の進め方を確認します。
1年間、きまったルールのもとで配膳をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力しながら【4月11日(火)3年生】

学校で保管する教科書などを集めます。
みんなで協力すると早くできますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動【4月10日(月)4年生】

2日間の休みを終えて、元気な姿が教室に戻ってきました。提出する物の確認をして、教科書の確認をしています。
画像1 画像1

始業式が始まります【4月7日(金)4年生】

今年度から小学校生活の後半が始まる4年生。折り返し地点から、後半に向けての意気込みが伝わる入場でした。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 授業参観 PTA総会 引き渡し訓練
4/25 交通安全教室1〜3年
4/27 ふれあい遠足(弁当)1〜6年
その他
4/28 学校運営協議会
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp