最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:53
総数:626441
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

セルフディフェンス講座【12月27日(火)4年生】

9月15日、防犯意識を高めるため、セルフディフェンス講座が行われました。「い か の お す し」を教えていただき、自分の身は自分で守る手段を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばったね【12月23日(金)4年生】

2学期のがんばりを伝えながらあゆみを渡しています。3学期もがんばってね。
画像1 画像1

ことわざ 慣用句【12月21日(木)4年生】

ことわざや慣用句の意味を考えています。「灯台もと暗し」ということわざの意味を確認していました。
画像1 画像1

学びのまとめ【12月21日(水)4年生】

復習の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

漢字の復習をしよう【12月20日(火)4年生】

これまでに習った漢字の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感動を言葉に【12月19日(月)4年生】

友達の作品を読み合い、感想・コメントを入力しています。
画像1 画像1

ジングルベル【12月16日(金)4年生】

自分が担当するベルを決めて、楽譜で演奏するときの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want ?【12月16日(金)4年生】

欲しいものについて、英語で会話をしています。
画像1 画像1

わくわく算数ひろば【12月15日(木)4年生】

学んだ内容を生活場面の中で活用し、よりよい方法を見つけて求めようとしています。いろいろな考え方が発表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の星【12月14日(水)4年生】

冬の代表的な星座であるオリオン座を電子黒板で確認しています。
画像1 画像1

プラタナスの木【12月13日(火)4年生】

「読むこと」において、登場人物の気持ちの変化や性格・情景について、場面の移り変わりと結び付けて考え、問いに対してどのように答えたらよいかを考えています。
画像1 画像1

小数のかけ算やわり算【12月12日(月)4年生】

学びのまとめとして復習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな意味をもつ言葉【12月9日(金)4年生】

国語辞典を使って、例示された言葉を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

金ぞくの温度と体積【12月9日(金)4年生】

前時の実験結果を思い出し、金属、水及び空気は、温めたり冷やしたりすると、それらの体積が変わるが、その程度には違いがあることを確認しています。その後、金属、水及び空気の温度と体積の変化について学んだことを生活に生かそうとしました。
画像1 画像1

小数倍【12月8日(木)4年生】

割合を小数で求めようとしています。図や式を使って考えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

金ぞくの温度と体積【12月7日(水)4年生】

金属の温度が変わると、金属の体積が変化するかどうかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算【12月7日(水)4年生】

練習問題の答え合わせをしています。正しく解けているかな?
画像1 画像1

小数のわり算【12月6日(火)4年生】

「長さ15.6mのロープを8等分します。1本分の長さは何mになりますか。」を考えています。わり進む場合の筆算の仕方を勉強しています。これまで勉強したことを生かして、自分の考えを、みんなの前でしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統工芸のよさを伝えよう【12月5日(月)4年生】

友達が作った紹介文やリーフレットをみて、よいところをみつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなパフェが好き?【12月2日(金)4年生】

どんなパフェが好きかを英語で答えています。たくさんの果物などが入っている答えを聴いて、思わず笑顔になる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp