最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:61
総数:629205
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

クリスタルアニマル【3月1日(金)3年生】

光を通す材料を組み合わせて、思いつく生き物をつくっています。
画像1 画像1

英語で話そう【2月29日(木)3年生】

ALTの先生と「座ってください」「立ってください」を英語で話す練習をしています。人にお願いするときは、「Please〜.」を使うことを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動【2月29日(木)3年生】

保健だよりで、自分の健康について振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの学校じまん【2月28日(水)3年生】

組み立てを考えて、発表原稿をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの学校じまん【2月28日(水)3年生】

組み立てを考えて、発表の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

□を使った式【2月27日(火)3年生】

□にあてはまる数のみつけ方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものの形と重さ【2月27日(火)3年生】

形が変わると、物の重さはどうなるかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

キックベースボール【2月26日(月)3年生】

ルールを確認して、ゲームを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

復習しよう【2月22日(木)3年生】

3年生で習った漢字の復習に取り組んでいます。
画像1 画像1

心をこめて【2月22日(木)3年生】

お世話になった6年生のみなさんに向けて、感謝の気持ちをこめて「6年生を送る会」の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう【2月21日(木)3年生】

ペア学年の5年生の子たちに向けて、1年間の感謝の気持ちを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動【2月21日(水)3年生】

計算練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定【2月20日(火)3年生】

粘り強くがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くらしのうつりかわり【2月19日(月)3年生】

昔の道具について調べています。
画像1 画像1

昔の道具を見ました【2月16日(金) 3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、本校の郷土資料室に保管されている昔の道具を見ました。間近で昔の道具を見て、学習の意欲がよりいっそう高まったようです。
 来週は、昔の道具に隠された人々の工夫や知恵、道具の移り変わりをまとめていきます。昔と今のつながりを感じながら、まとめの学習をがんばりましょう。

ゴムゴムパワー 【2月16日(金) 3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねじったゴムがもどる力を使った作品を作っています。仕組みを理解し、動くと楽しいものになるように真剣に取り組んでいます。

ストーリーテリング【2月15日(木)3年生】

すばらしい語りで、どのような展開になるのかワクワクしながら話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Who are you ?【2月15日(木)3年生】

だれのことを話しているのかを考えて、英語で動物の名前を答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2けたをかけるかけ算の筆算【2月15日(木)3年生】

(3けた)×(2けた)の筆算の計算の仕方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン博物館見学をしました 【2月14日(水) 3年生】

 博物館の方の話を聞いて、メモをとったり、わからないことを質問したりしました。これから自分で興味を持った内容について調べることを通して、昔のくらしについて学びを深めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 短縮日課5限 読み聞かせ
3/4 6年生を送る会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp