最新更新日:2024/06/17
本日:count up135
昨日:55
総数:627533
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

がんばったね【12月23日(金)3年生】

2学期にがんばったことを話しながら、あゆみが渡されています。2学期の自分をしっかりとみつめている姿が見られました。
画像1 画像1

What’s this ? 【12月22日(木)3年生】

What’s this ?に対して、英語で答える練習をしています。
画像1 画像1

三年元気組(道徳)【12月22日(木)3年生】

人それぞれによいところやがんばっていることがあることを知り、自分の好きなことや得意なことをみつけて、それを伸ばしていくために大切にしたいことを考えています。
画像1 画像1

いろいろな動きつくり【12月21日(水)3年生】

短なわを使い、時間を決めて跳べた回数を数えています。いろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1

短歌を楽しもう【12月21日(水)3年生】

言葉の調子や響きを楽しみながら、声に出して文語調の短歌を読んでいます。慣れないことばに気をつけて、うまく読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

まわりを見つめて(道徳)【12月20日(火)3年生】

自分の心に残っている美しい自然の風景には、どんなものがあるかを思い起こしています。美しいと感じる心を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

百六さい おめでとう ひいばあちゃん(道徳)【12月19日(月)3年生】

家族みんなが楽しく過ごすために大切だと思うことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

事故や事件からくらしを守る【12月19日(月)3年生】

学校での事件や事故を防ぐ取り組みを知り、自分たちができることを考えています。
画像1 画像1

いろいろな動きつくり【12月16日(金)3年生】

クラスのみんなで、長なわとびの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

What’s this ? 【12月16日(金)3年生】

What’s this ?に対して答えています。
画像1 画像1

間の数【12月15日(木)3年生】

並んだ数とその間隔の関係を図でかいて、それをもとに考えようとしています。
画像1 画像1

ジングルベル【12月14日(水)3年生】

ハンドベルを使って演奏しています。クリスマスが楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たから島のぼうけん【12月13日(火)3年生】

物語の下書きを読み返して、間違いを正したり、相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして、文や文章を整えています。
画像1 画像1

本に親しもう【12月13日(火)3年生】

図書館で、自分の興味がある本をみつけています。読みたい本がみつかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

たから島のぼうけん【12月12日(月)3年生】

書いた物語の間違いを正したり、相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして、文や文章を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数のたし算・ひき算【12月9日(金)3年生】

単位分数の何個分という見方を使って、同じ分母分数のたし算の計算の仕方を考えたあと、練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数の大きさ【12月8日(木)3年生】

同じ分母の分数の大きさを比べて、大小関係を等号や不等号を使って表しています。
画像1 画像1

分数のたし算・ひき算【12月7日(水)3年生】

同分母分数のたし算の計算の仕方を考えて、自分の考えを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

事故や事件からくらしを守る【12月6日(火)3年生】

事故や事件からくらしを守るために、だれがどのような取り組みをしているのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツゴー ソーレ―【12月5日(月)3年生】

曲の特徴をとらえて、表現を工夫しながら演奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp