最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:61
総数:629244
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

1学期最後の登校後です【7月20日(木)2年生】

1学期最後の登校です。クラスのみんなで力を合わせてがんばった1学期でしたね。今日も、元気いっぱいの2年生です。
画像1 画像1

わくわく算数ひろば【7月19日(水)2年生】

ぐるっと回る 線路づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに向けて【7月19日(水)2年生】

夏休みの学習についての説明を聞いています。計画をたててがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに向けて【7月19日(水)2年生】

夏休みの課題について説明を聞いています。計画的にがんばりましょう。
画像1 画像1

わくわく算数ひろば【7月18日(火) 2 年生】

どんな計算になるのかを考えて、問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かさ【7月18日(火) 2年生】

単位に着目してかさの計算をするなど、これまでのまとめの問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったらいいな こんなもの【7月14日(金)2年生】

復習の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野さいの ようすを つたえ合おう【7月14日(金)2年生】

自分の育てているミニトマトの成長をまとめるため、写真を挿入しようとしています。ICT支援員さんに、写真を挿入する仕方を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく歌っています【7月13日(木)2年生】

「朝のリズム」など、1学期に習った曲を歌っています。手拍子を入れるなど、リズムにのっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミリーのすてきなぼうし 【7月12日(水) 2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で「ミリーのすてきなぼうし」というお話を聞きました。主人公が想像したことが帽子になるお話です。自分ならどんな帽子になるかを想像し、ノートにその帽子の絵を描きました。

お話を紹介しよう 【7月11日(火) 2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に読み取った「スイミー」を紹介する文章を書きました。「はじめ」「中」「終わり」の構成を考えながら取り組みました。

かさ【7月10日(月)2年生】

水のかさは、1Lがいつくぶんあるかで表すことができることを勉強しています。
画像1 画像1

どちらのかさが多いかな?【7月10日(月)2年生】

いろいろないれものに入る水のかさについて考え、L単位で表すことができることを勉強しています。
画像1 画像1

たし算と ひき算【7月7日(金)2年生】

10を単位として、簡単な計算の仕方を考えています。
画像1 画像1

たし算と ひき算【7月7日(金)2年生】

10を単位として、簡単なたし算やひき算の計算をしています。
画像1 画像1

たし算と ひき算【7月6日(木)2年生】

10を単位とする簡単なたし算やひき算を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドレミのトンネル【7月6日(木)2年生】

鍵盤ハーモニカで指ぬきのやり方を教えてもらい、練習をしています。右手でミからファを演奏するとき親指を下からくぐらせています。
画像1 画像1

100を  こえる  数【7月5日(水)2年生】

千という数について調べ、考えています。
画像1 画像1

スイミー【7月5日(水)2年生】

すばらしい海の生き物を見て、スイミーはどんな気持ちになったかを考えて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

100を  こえる  数【7月4日(火)2年生】

10を単位にして、数の大きさを考えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp