最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:70
総数:625556
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

大きさくらべ【2月28日(火)1年生】

広さの比べ方を考えて、発表しています。
画像1 画像1

きらきらぼし【2月28日(火)1年生】

自分がつくった旋律で、友達とリレー演奏をしたり、音を重ね合わせたりして楽しんでいます。
画像1 画像1

感謝の気持ちを伝えよう【2月27日(月)1年生】

6年生を送る会の練習をしています。ペア学年のお兄さんやお姉さんに、感謝の気持ちが伝わるよう練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校後です【2月27日(月)1年生】

登校後は、係活動をしたり、授業で使うものを準備したり、連絡帳を書いたりしています。一日のスタートがしっかりできています。
画像1 画像1

ボール蹴りゲーム【2月24日(金)1年生】

ボールの蹴り方を工夫して蹴り、サッカーの楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほしのおんがくをつくろう【2月24日(月)1年生】

自分がつくった旋律の発表をしています。発表を聴いている子も、しっかりと聴いて発表者を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール蹴りゲーム【2月22日(水)1年生】

ねらったところにボールをける練習をしています。力強くけれるようになってきました、
画像1 画像1
画像2 画像2

ほしのおんがくをつくろう【2月21日(火)1年生】

星座の音をつないで自分の旋律をつくり、楽しみながら音楽の勉強をしています。
画像1 画像1

おおいほう すくないほう【2月20日(月)1年生】

数量の関係をもとに、大きいほうの数量の求め方を考えようとしています。
画像1 画像1

計算名人になろう【2月20日(月)1年生】

計算練習をしています。プリントに書かれている計算の答を読み上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに おさんぽ【2月17日(金)1年生】

粘土で、動物と楽しくおさんぽをしているところをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつの赤ちゃん【2月17日(金)1年生】

カンガルーの赤ちゃんについて、ライオンの赤ちゃんやしまうまの赤ちゃんと比べながら、読み取ろうとしています。
画像1 画像1

おなじ かずずつ【2月16日(木)1年生】

同じ数ずつに分ける場面について、これまでの勉強を確かめるためテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

100までの かずの けいさん【2月15日(水)1年生】

(何十)+(何)のたし算と、その逆の(何十何)−(何)=(何十)のひき算の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつの 赤ちゃん【2月14日(火)1年生】

ライオンとしまうまの赤ちゃんが大きくなっていく様子を、比べてワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつの 赤ちゃん【2月14日(火)1年生】

ライオンとしまうまの赤ちゃんが大きくなっていく様子を、比べながら読みとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつの 赤ちゃん【2月13日(月)1年生】

まとめのテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

やれば できるんだ(道徳)【2月10日(金)1年生】

がんばり続けるには、どんな気持ちを大切にするとよいかを考えています。意見発表がどんどんつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学しゅうの まとめ【2月10日(金)1年生】

1年間の書写学習を振り返り、学習した内容を確認しています。字形や書く位置に気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつの 赤ちゃん【2月9日(木)1年生】

ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子を比べながら読み取りました。その後、これまで勉強したプリントを各自のノートにまとめて貼り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp