最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:100
総数:769608
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

7月6日(水)情報モラル (そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はICT支援員の先生に、情報モラルについて教えていただきました。

インターネットは便利だけれど、どんなことに注意すればよいのか。
・イヤなことばを使わない・うれしいことばを使う
・インターネットでイヤなことばを見かけたらにげる
・インターネットのことばをまわりの人に言わない
・インターネットは決められた時間にやる
この4つの注意点を守って楽しくインターネットを使いましょう。

その後はViscuitも教えていただき、子ども達は楽しく取り組んでいました。

 

7月5日(火) 給食 (そよかぜ)

 本日の給食は、具がたっぷり『なつやさいカレー』でした。大豆にひき肉、にんじん、パプリカ、たまねぎ、トウモロコシ、なすなど野菜がいっぱい入っていました。苦手な野菜もカレーに入っていると食べられるようで、「おいしい!」と言いながらにこにこした表情で食べる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 緑のカーテンのお話 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、一宮市環境センターの職員の方から「緑のカーテン」のお話を聞きました。地球温暖化が進んで行くことの怖さ、緑のカーテンの大切さが実験をしながらわかりました。特に発電の体験は、回しても回してもなかなか電球がつかず大変さがよくわかりました。とても良いお話でした。

7月1日(金) アサガオが咲いています (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で育てているアサガオが、きれいな花を咲かせています。1年生は、毎朝水やりをしています。花が咲いた後はどうなっていくのでしょうか。これからも観察を続けていきます。

6月30日(木) 水泳の授業 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4時間目に2回目の水泳の授業がありました。今日は、とても暑かったので、水に入るとみんな気持ちよさそうでした。水に顔をつけることを頑張ったり、ビート板を使ってバタ足を頑張ったりと、みんなの頑張りがすごいなと感じました。

6月29日(水) 給食の時間 (そよかぜ)

画像1 画像1
 子ども達はいつも給食の時間を楽しみにしています。今日のメニューは人気の「てりどり」があり、おいしそうに食べていました。暑い日が続き、食欲が落ちることもあるかもしれませんが、しっかり食べて、暑さを乗り切っていきたいです。

6月28日(火) コロコロガーレ(そよかぜ)

4年生の図工の学習でコロコロガーレの学習をしました。
ビー玉が上手に転がるようにコースを工夫しながら作ることができました。

明日は支柱を立ててタワーを完成させる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日(月) 頑張っています(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6月の最終週がスタートし、夏休みまで半月となりました。
そんな中でも子ども達はそれぞれが、集中して学習に取り組むことができました。

6月24日(金) パズルをしたよ (そよかぜ)

5時間目、授業の終わりに少しだけパズルに取り組みました。88ピースもあり、なかなか揃わず大変そうでしたが、最後まで楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) たのしかった理科(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業でモーターカーを走らせました。思いっきり走らせて楽しかったです。次にビニール袋に空気を入れて膨らませ触って見ました。いろいな実験とっても楽しいです。

6月23日(木)ネットモラルの授業(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生でネットモラルの授業がありました。「知らないうちにやってしまう、やってはいけないこと」を学習できました。とても分かりやすく勉強になりました。

6月22日(水) おいしい給食 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、大人気のソフトめんミートソースでした。黙々と食べていましたが、表情を見ると美味しかったことが伝わってきました。
 たくさん食べて、蒸し暑い梅雨の季節を元気に乗り切ってくださいね!

6月21日(火) 待ちに待ったプール! (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候が悪くなかなかプールに入ることができませんでしたが、今日ようやくプールに入ることができました。少し冷たく感じましたが、水遊びを楽しむ子どもたち。おはじき拾いやフラフープくぐりなど、どの活動にも笑顔で楽しそうに取り組んでいました。

6月20日(月)リコーダーの練習(そよかぜ)

画像1 画像1
4年生はリコーダーのテストに向けて、エーデルワイスの練習をがんばっています。

6月17日(金) 学校集会 (そよかぜ)

今日は学校集会がありました。
校長先生から「夏至」についてのお話がありました。
1日で太陽が一番長い時間出ている日のことだと分かると、とても驚いている様子が印象的でした。
画像1 画像1

6月16日(木)歯科検診がありました(そよかぜ)

今日は歯科検診がありました。
みんなで揃って保健室に行き、きちんと整列をして静かに検診を待つことができました。
毎日歯みがきをして健康な歯を大切にしてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(水) 愛知を食べる学校給食の日 (そよかぜ)

本日の給食は、愛知県産の野菜や魚などをたくさん使った献立でした。あかみそが入ったおみそ汁に、めひかりのフライ、牛乳にご飯と地域の恵みを感じながら、お腹いっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)読み聞かせ(そよかぜ)

画像1 画像1
 今日はオンラインでの読み聞かせがありました。子どもたちは夢中で話を聞いていました。
 読書週間が今日で終わりますが、これからも朝読書の時間や放課の時間はもちろん、時間をみつけて読書ができるといいですね。

6月13日(月) 釘打ちの学習 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工の学習で釘打ちをしました。げんのうの使い方を学び、最初は優しくトントン打ち、少し釘が入ったら柄を握る場所を持ちかえて、力を入れて打ちました。最初はおそるおそるでしたが、だんだん慣れると早くきれいに打てるようになってきました。木と木をつなぎ、動物や人形のかわいい置き物ができあがりました。

6月10日(金) あじさい読書週間 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食を食べ終わった後、静かに読書をしています。あじさい読書週間が終わっても、本に親しんでほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★