最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:76
総数:770545
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月31日(火) 英語4年 交流学習(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の時間に世界の遊びを体験しました。とても楽しかったです。

1月31日(火) クラブ活動(そよかぜ)

画像1 画像1
昨日は、3学期初めてのクラブ活動でした。テーブルレククラブでは、ワードウルフと言う遊びをしました。いろいろな学年の子と話ができて、とても楽しかったです。

1月30日(月)教育展見学(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「手をつなぐ子らの教育展」の見学に行きました。
行きはバスに乗って行き、帰りは電車に乗りました。
行き先を確かめて、自分で運賃を払ったり、切符を買ったりしました。
また、教育展では、自分の作品を鑑賞したり他の学校の作品を観ながら「お〜すごい!上手に描けているね!」などと声が聞こえてきました。

そよかぜ学級で校外にお出かけすることは今年度初めてだったのでとても貴重な経験になりました。

1月27日(金)切符の買い方練習(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週月曜日に電車やバスに乗り、手をつなぐ子らの教育展へ行くための切符の買い方の練習をました。上級生がお手本を見せ、その後に1年生が練習をしました。
交通ルールやマナーをしっかりと守って行けるといいですね。

1月26日(木) 不審者対応の避難訓練 (そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
登下校や在校時に不審者と遭遇した場合にどのような対応をすればよいのか動画やスライドを見て学習しました。その後、不審者役と子ども役に分かれて、実際の応対をシミュレーションしながら確認しました。

1月25日(水)英語の授業(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 交流学級で英語の授業を一緒にがんばっています。先生の発音を聞きながら、しっかりと繰り返して発音したり、友達とペアでやり取りをしたりして会話の練習をしています。ごほうびのスタンプがもらえると、いつも嬉しそうに報告をしてくれます。

1月24日(火)楽しかった読み聞かせ(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが楽しみにしているさくらっこ読み聞かせがありました。
 6年生が進んで準備を手伝う姿が見られました。
 子どもたちに大人気の恐竜が出てきたので、みんなお話の内容に引き込まれていきました。
 いつもすてきなお話をありがとうございます!

1月21日(日)4年 交流授業(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校公開でした。1限の国語「ウナギのなぞを追って」では、タブレットを使って調べ学習をしました。3限の道徳では、役割演技をしながら、登場人物の気持ちを考えることができました。

1月21日(土) 鬼のお面を作りました (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、それぞれの教室で鬼のお面作りをしました。端から丁寧に塗る子、いろいろな色を使ってレインボーに仕上げる子、泣いた鬼を作る子。一人ひとり違った個性あふれる鬼のお面になりました。来週中に持ち帰る予定ですので、節分の日にぜひご活用ください。

1月20日(金)学習発表会(作品展)鑑賞会(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、作品の鑑賞をしました。とても心のこもった作品がたくさんありました。良いところをいっぱい見つけることができました。

作品鑑賞会2・3・5年生(そよかぜ)

画像1 画像1
今日は2・3・5年生の作品鑑賞会がありました。
自分の作品だけでなく、同じ学年の友達や他の学年の作品を鑑賞し、良いところや工夫をしているところを見つけることができました。
「この作品上手に作れているね!」という声が聞こえてきました。

1月18日(水)放課のあそび(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課の時間、けん玉やバランスボールで楽しく遊んでいます。
けん玉では剣先に玉を入れようと何回も挑戦したり、バランスボールではボールの上に腹ばいになって前後に移動したり、ボールを上にあげて足でキャッチしたりしている姿が見られました。

1月17日(火) ミシンの練習 (そよかぜ)

エプロンの製作に向けて、ミシン縫いの練習をしました。初めてのミシンということもあり、はじめは力が入って布がかんでしまうこともありましたが、繰り返し練習する中で一人でも上手に縫えるようになりました。
画像1 画像1

1月16日(月)はねつきをしたよ!(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お正月の代表的な遊び、はねつき。
牛乳パックで羽子板を作り、新聞紙や色紙で羽根を作りました。
記念撮影の後、はねつきをしました。楽しく遊ぶことができました。

1月13日(金)授業に集中して取り組もう。(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の週目標は、「授業に集中して取り組もう」でした。
週末の金曜日、4年生は「お仕事ノート」を使って仕事の勉強をしました。3年生は、算数のドリル学習に取り組んでいました。5年生は、タブレットを使って社会のドリル学習をし、得点が出てはげみになっていました。みんな週目標をしっかりと守ることができました。

1月12日(木) 学習の様子 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学習の様子です。1年生は、数え棒を使って大きな数の勉強、3年生は、かけ算の筆算の復習プリントをしています。交流クラスでも楽しそうに活動しています。

1月11日(水) 身体測定 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3学期の身体測定でした。みんな静かに落ち着いて測定できました。その後、養護教諭から歯を大切にすることについてお話をしていただきました。

1月10日(火) 始業式 (そよかぜ)

画像1 画像1
冬休みも終わり、今日から3学期のスタートです。
始業式では、校長先生から「七草がゆ」についてのお話がありました。
3学期は次の学年の0学期とも言われています。
これまでに学習してきたことのまとめをしながら、次の学年への準備をしていきたいですね。

1月4日(水) あけましておめでとう (そよかぜ)

画像1 画像1
令和5年が明けました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

今年の干支は何かご存じですか。
卯年(うさぎ)です。
ぴょんぴょん跳ねるうさぎのように、飛躍の一年にできるとよいですね。

ところで、今伊勢小学校で飼育しているうさぎの名前は何でしょう?
正解は?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★