最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:76
総数:770547
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月29日(土)第60回手をつなぐ子らの教育展(そよかぜ)

「できたよ かけたよ たのしいよ」のスローガンのもと、今年度も手をつなぐ子らの教育展が開催されました。教育展に向けてそよかぜ学級の子どもたちは、作品作りに一生懸命努力していました。いろいろな表情のお内裏様とお雛様が並んでいるのを見て、とても楽しく参観し、春が待ち遠しく感じることできました。
なお、1枚目の画像は今伊勢中学校の先輩のポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)勉強頑張っています(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学習の様子です。良い姿勢で集中して取り組む姿がみられました。3学期は1年間のまとめとして、落ち着いて過ごせる姿が多く、成長が感じられます。この調子で残り2か月一緒に頑張っていきたいと思います。

1月27日(木) 避難訓練(そよかぜ)

画像1 画像1
 今日は避難訓練で「不審者にあったらどうすればよいか」の動画を視聴して、この場合ならどうするかを考えました。
合言葉「いかのおすし」の内容についても、動画やスライドで確認をしました。

いか・・・・「ついていかない」
の・・・・「乗らない」
お・・・・「大声でさけぶ」
す・・・・「すぐ逃げる」
し・・・・「知らせる」 

 また、もしもの時は特別な放送がかかること、先生の指示を聞いて静かに行動すること、「おはしも」を守ることなども覚えました。

1月26日(水) こくばんのよこの長さはどれくらいかな? (そよかぜ)

 2年生の算数では、『100cmをこえる長さ』の学習が始まりました。今日は、黒板の横の長さを予想したり、長いものさしを使って両手を広げた長さを測ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 鬼のお面 (そよかぜ)

 節分に向けて鬼のお面を作りました。パスで色をぬり、ていねいに切り抜きました。なまけ鬼、泣き虫鬼、夜ふかし鬼、食べすぎ鬼、わがまま鬼…今年はどんな鬼を退治しましょうか。
画像1 画像1

1月21日(金)今日のそよかぜ (そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生は作品展を鑑賞しました。同じそよかぜの児童が作った作品を見つけて「あっ、あった!!」「すごい!」「上手!!」など感嘆の声を上げていました。
 5年生は図工の学習で彫木に下絵を描き、彫刻刀で彫りました。三角刀や丸刀を使い、安全に気をつけて楽しく取り組むことができました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
 国語の学習では教科書の言葉を辞書を使い調べ、文中での使い方を考えました。どんな順番で出てくるのか、どの意味を選ぶとよいのかなどを考えながら調べることができました。

1月20日(木) エプロンづくり (そよかぜ)

画像1 画像1
 家庭科の学習でエプロン作りを進めています。今日は仕上がり線に合わせて折り目をつけ、アイロンがけをしました。その後、糸でしつけをしました。次回は、いよいよミシンに挑戦します。安全に気を付けて行いたいと思います。

1月19日(水) 冬のくらし (そよかぜ)

生活科の学習で冬みつけをしました。子どもたちは観察池で氷を見つけ、枝で突いたり、手で持ち上げたりしていました。パキパキした感触が気に入ったようで、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)寒くても頑張っています!(そよかぜ)

 風が強く寒い中でも、そよかぜの子どもたちは元気いっぱい。
 体育の授業では、一生懸命に身体を動かしていました。学年下校の時には、集合場所に早めに向かい、友達が来るのを待っていました。教室の中では、係活動に進んで取り組んでいました。
 それぞれの時間に、がんばる姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)雪遊び(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雪遊びをしました。真っ白に積もった雪を見て子どもたちは大興奮。
冷たくて、手がかじかんでしまってもお構いなし。
雪だるまや雪うさぎを作って、楽しくみんなで遊びました!!



1月13日(木)教育展の作品の仕上げ(そよかぜ)

画像1 画像1
 手をつなぐ子らの教育展の作品が全員仕上がりました。最後に作品につける名札を自分で書きました。名札には予備がないため、練習をして、本番は間違えないように真剣に書いていました。

1月12日(水) 生活単元学習 (そよかぜ)

今年はとらどし、来年は・・・?
干支について学習してからお正月にちなんだ塗り絵に取り組みました。
見たことのないイラストには、どんな色か想像して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 磁石の学習 (そよかぜ)

 3年生3学期の理科の学習は、磁石の勉強からスタート。実験セットの磁石を使って、教室の中で磁石につくものを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金)始業式(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。そよかぜ学級の子達も元気に登校し、自分から「あけましておめでとうございます」と丁寧に年始のあいさつができる子もいました。始業式を終えると、係決めをしたり3学期のめあてを立てたりして過ごしました。今年も「力いっぱい いい笑顔」でがんばりたいと思います。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★