最新更新日:2024/06/29
本日:count up19
昨日:76
総数:770563
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月30日(日) 玉ねぎの収穫 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1時間目にそよかぜの菜園で育てた玉ねぎの収穫をしました。
大きいものから小さいものまでたくさんあり、大きいものは先生と一緒に頑張って抜きました。
 収穫後は見つけたよカードにまとめ、何を作ってもらうかも書くことができました。 一緒にお手伝いをして料理を作ることができるといいですね。

5月27日(木)ペーペークラフト(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そよかぜ4,5組で、自分の課題が早く終わった子はペーパークラフトをして楽しんでいます。電車や車、生き物など、自分の好きな物を作っています。はさみで細かく切って、ていねいに取り組んでいました。出来上がったときはとても嬉しそうでした。

5月26日(水) ミニトマトに肥料をあげたよ (そよかぜ)

ミニトマトがすくすく成長しています。どの芽も本葉が2枚出てきました。早いものは3枚出ているものもあります。今日は成長の過程をスケッチした後、1人6粒ずつ肥料をまきました。大きくなりますように。
画像1 画像1

5月25日(火)きれいにしよう!(そよかぜ)

 楽しい給食の後は、掃除の時間。
 自分たちが使う教室、廊下などをみんなで協力してきれいにしています。なかには汗びっしょりになって掃除に取り組んでいる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)国語の学習(そよかぜ)

本時のめあては「かん字をみくらべて、同じぶぶんをさがそう」です。子どもたちは担任の先生とコミュニケーションを取りながら、楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1

5月21日(金)雨の日の過ごし方(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年より梅雨入りが早く、子ども達は外で遊ぶことができず教室の中で、窓から見える先生たちの車の絵を描いたり、けん玉やコマ遊びをしたりして楽しんでいます。
 中でもけん玉やコマはちょっとしたブームになっており、中間放課や昼放課に誰が上手にできるか競い合っています。

 「雨の日は退屈」なんて言わずに、自分達で楽しみを見つけて過ごすことができています。

5月20日(木)体力テスト(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1時間目に体育館での体力テストを行いました。4年生以上は反復横跳びや長座体前屈などの測定も行い、友達同士見合いながら頑張りました。測定が終わった後はみんなでボール遊びを楽しみました。

5月19日(水) ミニトマトのかんさつ (そよかぜ)

種を5粒ずつ植えたミニトマト。芽が出て、子葉が出て、本葉が少しずつ大きくなってきました。いろいろな方から見たり、触れたりしてミニトマトのスケッチをしました。そのあと、大きく育つように間引きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火)交流学年での体力テスト(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間に運動場で体力テストが行われました。
2年生は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目を行いました。交流学級の皆と落ち着いて話を聞き、一生懸命走ったり投げたり跳んだりする姿が見られました。

5月14日(金)サツマイモの苗植え(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はそよかぜ学級の4年生と5年生がさつまいもの苗を植えました。2年生と3年生は上級生が植えた苗と自分達が植えたピーマンの苗に水まきをしてくれました。
 さつまいもの収穫は11月。さつまいものつるでリースを作ったり、自分たちで育てたさつまいもを食べたりと今から楽しみですね。それまで水まきや草取りをして作物の生長を見守りましょう。

5月13日(木)野菜を育てます(そよかぜ)

画像1 画像1
 今日はそよかぜ学級の6年生がさつまいもの苗を植えました。写真の1番手前の苗がそれです。その奥がピーマンです。一番奥は昨年の11月に植えた玉ねぎが生長したものです。今月末頃に収穫を予定しています。これからみんなで世話をしながら、夏と秋の野菜の収穫を楽しみにしたいと思います。明日は4年生と5年生がさつまいもの苗を植える予定です。

5月12日(水) ピーマンの苗植えをしたよ (そよかぜ)

ピーマンの苗植えをしました。カップから慣れた手つきで苗を取り出し、優しく土をかぶせることができました。これから、みんなで協力して、水やりや草むしりをして育てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日(火)3年生校区探検(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 交流学級のみんなと一緒に校区探検に行きました。日頃何気なく歩いている道の周りに、おもしろいものがたくさんありました。
 いっぱい歩いて疲れたけれど、今伊勢小学校区について、楽しく勉強することができました。

5月7日(金)春の校外学習(そよかぜ)

 今日は待ちに待った校外学習。曇り空でちょっと心配でしたが、なんとかお天気は持ちこたえました。疲れた顔で帰って来ましたが、遊具で遊んだり交流クラスのみんなとドッジボールをしたりして思いっきり楽しむことができました。
ゆっくり体を休めてまた来週元気に学校で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)音楽鑑賞(そよかぜ)

画像1 画像1
 5時間目に、2年生、4年生、5年生の4人で音楽鑑賞をしました。曲はチャイコフスキーの「くるみ割り人形」です。みんなが知っている曲だったので、笑顔で嬉しそうでした。2年生の子らは、曲に合わせて指揮者のように手をうごかしたり、リズムの良いところで体をゆらしたりと、とても楽しそうに聴いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★