黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

9.30 よりよい授業をめざすこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、1年生が国語の研究授業を行いました。

 同じところの授業を順番に行い、1クラス終わるごとに学年で振り返って検討、修正して、次のクラスでまた実施していきます。

 今日は、最後のクラスの研究授業が終わり、授業後に協議会を行いました。
 よりよい授業をめざすことは、教員にとっての使命だと思います。
 今後、ほかの学年でも実施します。
 
 たくさんの先生にグルッと囲まれて、とても緊張したと思いますが、どのクラスの子たちも、みんな一生懸命がんばっていました。
 たくましくなったなと感心しました。
 
 ワークシートをしっかり書いていた子をほめたら、わざわざ休み時間に校長室まで来て
「今日、ほめてくれてありがとうございました」
と、うれしそうな笑顔でお礼を言ってくれました。
 お礼を言われたわたしもうれしくなりました。

 こんなふうにうれしいことがあるから「いい仕事だな」とわたしは思います。

 

 

9.29 きれいな水で咲く花

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の前を流れている川に水草が生えています。
(名前も調べずにごめんなさい)

 最近その水草に小さな白い花が咲いているのを見つけました。
 子どもたちは
「ラムネだ!」
と、かわいいことを言っていました(笑)

 見守り隊の方から
「きれいな水のところでしか咲かないんですよ」
と、教えていただきました。

 いつまで咲いているのかなと思いながら歩いていると、
「校長せんせー!」
と、2年生の子たちが手を振ってくれました。

 今日もうれしい朝でした。
 



9.28 みんな、なかよし

画像1 画像1
 写真は、一昨日の休み時間のひまわり学級の様子です。

 自由帳に描いた絵を見せてくれたり・・
「校長先生、足のサイズが大きくなったんだよ!」と新しい上靴を見せてくれたり・・
「真剣白刃取りだよ!」とやって見せてくれたり・・

 学年が違っても、本当にみんななかよしで、心がほっこりする時間になりました。

9.26 さわやかタイムのお話です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、さわやかタイムがありました。
 まず、教育実習の先生の紹介とあいさつがありました。
 話す前は、緊張してみえましたが・・堂々と上手にあいさつができ、すごいなと思いました。
 これから3週間、がんばってほしいと思います。

 以下、校長の話です。

 始業式に「勉強をがんばってほしい」というお話をしました。
 毎日、みなさんが一生懸命がんばっている様子を見て回るのが、校長先生の楽しみです。

「勉強ができるようになる方法」は14あって、始業式で3つ教えましたね。覚えていますか?

 1つ目は「毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る」でした。
 2つ目は「よい姿勢、よい表情を心がける」でした。
 3つ目は「友達を大切にすること」でした。

 今日は、2つ追加しますよ。
 4つ目は「毎日水をコップ8杯以上飲む」です。
 ある大学の先生が、試験の20分前にコップ1杯の水を飲むチームと飲まないチームで試験の結果を比べたそうです。そしてら、水を飲んだチームの方がすごく成績がよかったそうです。
 これは、けっこう簡単なことなので、ぜひみなさんもやってみてください。

 5つ目は「結果よりもプロセスを大事にする」ということです。
 ちょっと難しいですね。たとえば・・運動会の本番をがんばることも大事ですが、練習をがんばることの方がもっと大事だということです。
 勉強でも運動でもなんでも好きになって、楽しんでがんばっていると、よくくできるようになると言われています。

 学校にいる時間の中でいちばん多いのは、授業の時間です。この時間を楽しんで、いろんなことができるようになると、もっと学校が楽しくなります。
 校長先生は、そんなみなさんの楽しくがんばっている姿をたくさん見つけたいなと思っています。

 そのあと、教務主任からは「車を運転しているときに、横断歩道を渡る前も渡ったあとにもお辞儀をしてくれた子(本校の児童)がいて、とても感心した」という話がありました。

 今週は、久しぶりに5日間学校があります。
 さわやかな1週間になるといいなと思っています。


9.22 優しい気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もう少し左に寄って」
「あいさつきちんとしてね」
「危ないから前をちゃんと見て」
 登下校の様子を見ていると、高学年の子たちの優しいことばがよく聞こえてきます。

 わたしが1年生を担任していたときのことです。
 体が小さくて歩くのが遅くて、おまけに家が遠いので、途中で泣いてしまう男の子がいました。
 班長さんは6年生の子でしたが、いつも荷物を持ってあげたり、少し休んであげたり・・本当に親切な子で、1年生の子のお母さんがいつもいつもお礼を言っていました。

 月日が流れて、その子は5年生になり、班長さんになりました。
 とても親切で、班の子たちから慕われるいい班長さんになりました。
「えらいね!優しいね」
と声をかけると
「ぼくが1年生の時の方は、班長さんはもっとたいへんだったと思うし・・」
と笑っていました。
 
 今、高学年の子たちが優しくしてくれているおかげで、きっと低学年の子たちも自分より小さい子たちに優しくできるようになるのだと思います。
 「優しい気持ち」は送られていくんだなと思います。
 

9.21 「校長せんせー!」と呼んでもらえること

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午前中名古屋に出張でした。
 学校へ来たのは、2時半を過ぎたころで・・「意外に疲れたなぁ」と思いながら車を降りると・・
 ひまわり学級の子たちが
「校長せんせー!」
「あっ、ほんとだ。校長せんせー!」
とにこにこと手を振って呼んでくれました。

 単純なもので、そんなふうに呼んでもらえてあいさつをしただけで、すっかり元気になりました。

 学校以外のところでも(ショッピングセンターとか・・)
「校長せんせー!」
と呼んでもらったことが、つい最近ありました。
 あまりにもいい笑顔で呼んでくれたので、恥ずかしさ(周囲の人から「校長か?」という感じの視線が来たので・・)を感じる間もなく手を振ってこたえました。
 そんなふうに呼んでもらえることはしあわせなことだなと思います。

 写真は、ひまわり学級の廊下の掲示物と、下校前に借りたおそろいの本を紹介してもらったときのものです。

9.20 彼岸花

画像1 画像1
 学年園に彼岸花が咲いています。
 紅白そろってきれいです。
「曼殊沙華」というのが本名です。
 
「気温が高くても低くても・・台風が来ても来なくても・・とにかく必ずお彼岸のころに咲くからすごい!」
と、中学校のときの国語の先生が話してくれたことを思い出します。

 わたしは知多の半田高校というところに通っていましたが、その学校の近くには一面彼岸花が咲くところがあります。
 すごくきれいなところです。

 今日、下校のときに
「今日は、休みになると思ってたんですよー」
と、高学年の子が話してくれました。
 連休前は、今日の朝はまだまだ暴風圏内という予想だったので、そう思っていた子たちは多かったと思います。
 残念だったかな・・?

 でも、家が浸水して、いまだに停電している地域のことを思うと、ふつうに学校に来ることができるのは、やっぱりしあわせだと思います。
 黒田っ子のみなさん、今日、元気に学校へ来てくれてありがとう。

 つぎの3連休は「秋分の日」から始まります。
 久しぶりに半田の彼岸花でも見に行きたいなと思っています。

9.18 一豊まつりに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 一豊まつりの式典の中で、本校の150舜年を記念して校歌を披露しました。

 本当は、子どもたちに舞台に立って歌ってもらいたかったのですが・・残念です。

 こんな盛大なお祭りをしてもらえる学校は、本校だけなのではないかなと思います。
 改めて、本校に赴任できたことをしあわせに思える1日でした。

 写真は、校歌が流れているときの会場の様子です。
 口ずさんでくださった方々、ありがとうございました。

9.16 一豊まつりがあります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、高学年の子に
「一豊まつり来る?」
と尋ねたら
「はい!」
と元気よく返事をしてくれました。

 令和元年度に行われて以来、久しぶりの開催となります。
 お天気がちょっと心配ですが・・わたしも楽しみです。

 本校は150周年ということで、少しだけ時間をいただいて「校歌」を披露します。
 本当は、子どもたちに舞台で歌ってもらいたかったのですが・・残念ながら今回はCDを流すだけです。でも、会場に来ている子どもたちや、本校を卒業された地域の方には口ずさんでもらえるといいなと思っています。

 今日の午後は、2年生の子たちは控え室になる教室のそうじをしたり・・6年生の子たちは草取りをしてくれたり・・一豊まつりにそなえて準備をしました。
 
 どんなお祭りなのか・・とても楽しみです。
 校舎内には立ち入ることはできませんが、ぜひ会場におこしください。

9.14 教室の中に入ると・・

画像1 画像1
 毎日教室の様子を見に行くことが、とても楽しみです。
 1学期は廊下からながめていましたが、2学期は少し教室の中に入らせてもらうようにしました。

 今日は1年生と2年生の教室に少しずつ入りました。

 図工をやっていた2年生は
「これは、おそろいのネコだよ。まだ片耳だけどね」
「しっぽもあるよ」

 国語の勉強をしていた1年生は、漢字をもう学習していて上手に書いていました。
 登場人物(「あおむし」でしたが)の気持ちを考えて、一生懸命吹き出しに書いていました。

 廊下を通っているだけても、教室の雰囲気や授業の様子はだいたいわかりますが、中に入ると、子どもたちの表情がよく見えるので楽しいです。

 

9.13 黒田小のじまん!

画像1 画像1
画像2 画像2
「校長せんせー!ジャングルジムって遊んでよくなったんですよねー?」
「いいよー!」
「やったー!!」

 本校のジャングルジムは、とっても大きくていいなぁって思っていました。
 古くて修理が必要だったので、今まで使用禁止になっていました。

 修理が終わって使えるようになったので、ホッとしていたところです。
 子どもたちが喜んでくれてよかったなと思います。
 
 1学期には総合遊具の網を新しくしました。

 どちらの遊具もなかなかほかの学校にはないものです。

「こんな遊具のある学校、あんまりないんだよ」
と、近くにいた子たちに話すと
「いとこに自慢したことあるよ」
と教えてくれました。

 どんなことでも・・自分が通う学校の自慢ができるっていいことだなと思います。

9.12 うれしい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末、出張等で学校にいませんでした。
 出張中「今ごろ給食かな」「もう下校かな」・・子どものころに学校を休んでいた日のようでした。

 今日、朝、子どもたちの登校を待っていたら
「あっ、校長先生、お久しぶりですねー!」
と、にこにことあいさつしてくれた子がいました。
 なんだかとてもうれしい朝になりました。

 きれいな青空にひこうき雲・・
 運動場では、朝から元気に遊ぶ子たち・・
 委員会の仕事をきちんとやってくれている高学年の子たち・・
 授業中、校内をまわっていても、こっそり手を振ってくれる子がいたり、体育のあとで「リレーをやりました。楽しかったです!」と元気いっぱいの笑顔で教えてくれる子がいたり・・

 「やっぱり学校はいいなぁ」
 たった2日離れていただけなのにそう思いました。

9.07 6時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は水曜日だけ6時間授業です。
 高学年といっしょです。

 1学期に初めて6時間授業を経験した日に
「初めて6時間授業やってどうだった?」
と聞くと・・
「全然平気だった。楽しかった!」
と答えてくれました。
 おもしろかったのは、それを聞いていた6年生の子が
「今は、まだ本格的な勉強じゃないから楽しいかもしれないけど、そのうちきっとつらくなるよ」
と、アドバイス(?)していたことです。

 そんなことを思い出しながら、6時間目に2年生の教室をのぞきにいきました。

 どのクラスもしっかり勉強していました。
 勉強はきっと本格的になったと思いますが、つらくなさそうでした。

 勉強が終わって残り時間読書をしようと本を選んでいた子たちは
「校長先生、この本おもしろいよ!」
と、元気に教えてくれました。
 
 6時間目の授業までしっかりできて、すごいなぁと感心しました。

9.06 寄贈式に出席してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前10時30分から市役所で「寄贈式」が行われました。

 エサキホーム様から、大垣共立銀行様を通して、本校に「ガステーブル6台」と「図書館のテーブル6台」をご寄付いただいたので、その寄贈式でした。
 
 エサキホーム社長さんは、本校の卒業生です。
「運動場のバスケットゴールは、わたしたちが希望して置いてもらったものです!」
 当時の思い出を教えていただきました。

「新しいガステーブルを使って調理実習をしたり、図書館の新しいテーブルでゆっくり本を読んだりできるのを、子どもたちがとても楽しみにしています。職員も喜んでいます」
 とても緊張しながらですが・・心をこめてお礼をお伝えしました。

9.02 勉強、がんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きのうの始業式で「2学期は勉強をがんばりましょう」という話をしました。

 今朝、3年生の子たちが、校長室をちらっとのぞいて・・
「校長先生、勉強がんばります!」
「今から1時間目の授業、がんばります!」
と、それぞれキラキラした目で宣言してくれました。

 そのとき、ちょっと難しい仕事のことを考えて憂鬱な気分だったわたしは、その子たちのおかげですっかり晴れやかな気分になり
「校長先生も、このお仕事、がんばります!」
と宣言しました。

 素直でかわいい子どもたち・・2学期もたくさん活躍してくれそうで楽しみです。

 写真は、5時間目の授業の様子です。
 どのクラスも一生懸命がんばっていました。

9.01 始業式のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期始業式です。
 今回もオンラインでした。終業式は、ぜひ体育館で行いたいなと思っています。
 始業式では、次のように話しました。

 夏休みが終わり、今日から2学期です。2人の新しいお友達を迎えて、全校で555人になりました。「ゴーゴーゴー」でなんだか縁起がいいなと校長先生は思います。
 夏休みは楽しかったですか?校長先生は、和歌山のアドベンチャーワールドにパンダを見に行ったり、黒部ダムの放水を見に行ったり、栂池高原をハイキングしたり・・楽しいことがたくさんありました。でも、パンダに会えたときよりも、今日元気なみなさんに会えた方がうれしいです。2学期もいっしょにがんばりましょう。

 2学期、ぜひ勉強をがんばってほしいと思っています。
 学校は、やはり勉強をするところです。
 たとえば・・サッカー選手になりたい場合、サッカーだけがんばっていればいいと思いますか?・・・そうではありませんね。海外でプレイするには、やはり英語は話せた方がいいし、体を強くするためには、家庭科や理科や保健の勉強が役に立ちます。たくさんお金をもうけたいときには、算数や社会の勉強も役に立ちます。今、みなさんが勉強をがんばることは、どんな職業につくにも役に立つのです。

 校長先生が夏休みに勉強したことの中で「勉強ができるようになる方法」というものがあります。全部で14教えていただきました。2学期は、それを少しずつみなさんに伝えていこうと思っています。
 
 今日は、その中の3つ紹介します。これは、子どもたちだけのことではありませんので、先生方もぜひ実践してくださいね。

 1つ目は「毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る」ということです。学校のある日もお休みの日も、同じように生活できることが大事だそうです。

 2つ目は「よい姿勢、よい表情を心がける」ということです。「笑うから楽しい」そうです。ガッツポーズをすると、やる気が出るそうです。楽しく生きることが大切です。「気持ちがしずんでいるな・・やだなぁ」と思う時ほど、とりあえず笑って元気なふりをしてみましょう。

 3つ目は「友達を大切にすること」です。いっしょに勉強をする友達がいると、ひとりぼっちでやるよりもがんばれるそうです。これは、学校に来ればすぐにできます。教え合うことで、お互いに勉強がもっとできるようになるし、できるようになると楽しくなります。友達を大切にするということは、勉強ができるようになるためにも大事なのです。いじめたり、いじわるしたりすると、勉強もできなくなってしまいます。いじめは、絶対にしてはいけないことですね。

 さぁ、教室の中の先生や友達の顔をぐるっと見てみましょう。
 2学期は、生活の「起きたり眠ったり」というリズムを毎日なるべく同じようにして、まわりの友達や先生と笑顔で仲良くして、姿勢に気をつけてみんなでいっしょに勉強をしていきましょう。
 そうすれば、2学期も夏休みに負けない楽しい思い出がたくさんたくさんできると思います。

 これで、校長先生のお話を終わります。

 話したことは以上です。
 相変わらず、オンラインでも緊張しました。
 今日、朝いちばんに会った高学年の女の子がとてもすてきな笑顔で「おはようございます」とあいさつしてくれたことが本当にうれしくて・・そういううれしいことをたくさん感じながら、2学期もがんばっていこうと思います。
 よろしくお願いいたします。



新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 付き添い下校
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00
3/30 交通事故ゼロの日