黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

12.29 今年もありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もいよいよ残り数日です。そして新しい年を迎えます。
今年も、保護者、地域の皆様には多くのご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
本日12月29日から1月3日までは学校は閉校となります。本ウェブページの次の更新は1月4日です。
来年が皆様にとって、素敵な年になりますことをお祈り申し上げております。

           黒田小学校職員一同

12.23 北門の梅の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式でお話をした北門にある梅の木です。つぼみが、これから大きく膨らんでいきます。季節のうつろいに合わせ、木々たちも成長しています。どんなふうに私たちを楽しませてくれるでしょうか。

12.21 新型コロナウィルス感染症対策の手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県や一宮市の新型コロナウィルス感染者数は、低く落ち着いていますが、学校は対策をしっかりと続けています。中間放課を終え、教室に入る前に手洗いを行います。そのおかげで、体調を崩してお休みをする子は、本日0人でした。

12.21 中間放課の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しが暖かく、ポカポカ陽気です。中間放課は、昨日よりも遊ぶ人数が増えています。元気よく、ドッジボールやサッカー、バスケットボールなどで遊ぶ子も多く、ボール遊びも大人気です。

12.20 中間放課の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊吹山の山頂の雪の白色が、似合う季節になってきました。そんな寒風の中ですが、中間放課になると、教室から駆け足でグラウンドに出てきます。縄跳びや鬼ごっこ、ボール遊びや竹馬をしたり、遊具で楽しんだりとはつらつと遊ぶ姿に、やっぱり「子どもは風の子」と感じます。

9.16 オニヤンマがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、朝、校長室に突然トンボが入ってきました。大きさは10センチぐらいで、その大きさにびっくりしました。その体の色や大きさから、日本最大のトンボといわれるオニヤンマと分かりました。飛んでいるオニヤンマは、なかなか捕まえられませんが、校長室のカーテンにとまった時に、捕まえることができました。
3年生の虫博士に見せた後、また木曽川黒田の自然に帰っていきました。黒田っ子を楽しませてくれました。

9.1 2学期が始まりました

 始業式は、新型コロナ感染症対策のために体育館に集合せず、各教室でクロームブックを活用し、zoomで行いました。 

 校長先生から以下のお話がありました。

 夏休みが終わり、今日から2学期スタートです。1人の新しいお友達を迎えて、全校で560人になりました。みなさんが元気に登校している姿を見ることができて、すっかりうれしくなりました。

 新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、健康や安全には十分注意をして、過ごしていかなければなりません。新生活様式、マスクを基本つけること、手や顔をこまめに洗うこと、ソーシャルディスタンスで密を避けるように意識をして、生活をしていきましょう。また、みなさんの安全を守るために、緊急事態宣言中、12日まで、登校してからの朝の外遊びは中止にします。みなさんにまた我慢をさせることになりますが、協力してください。よろしくお願いします。
 
 さて、始業式にあたり、校長先生がこの夏休みに心を動かされたこと1つをお話をします。みなさんもテレビで見たと思います。東京オリンピック・パラリンピックが開催され、多くの感動する場面に出会いました。その中でも、パラリンピックの車いすラグビーを見て、心が熱くなりました。車いすラグビーは3位銅メダルに輝きました。その熱い戦いにも感動しましたが、プレイをする全日本代表キャプテンの池選手の生き方に心を動かされました。
 池選手は19歳の時、友達5人と乗っていた自動車で交通事故に合い、その車が燃え、左足を失いました。また、体の75パーセントに大きなやけどを負い、生死の境をさまよいましたが、何とか生き延びました。治療を続けるのですが、その壮絶な痛みと闘わなくてはなりません。その当時、池選手は「生きていくのに自信がない、生きるのが怖い」と思っていたそうです。
その時の事故で、実は、一緒に車に乗っていた友達3人が、残念ながらなくなってしまいました。友達3人が命を落としたことを後から知らされて、「もう死んでしまいたい」と思っていた自分自身を恥ずかしく思ったそうです。また、友人たちのお父さんやお母さん、家族の思いを考えると、自分が亡くなった子供たちの代わりに、一生懸命に生きなくてはならない、絶対に這ってでも友人たちの生きた証を残したいと考えました。
 
 その後、車いすバスケを経験しますが、うまくいきませんでした。それでも友人たちの分まで生きるという思いが、池選手の心を突き動かします。そして車いすラグビーに転身し、リオパラリンピックではキャプテンとして日本初の銅メダルを獲得、そして今回の東京パラリンピックでも銅メダルを獲得しました。

 池選手は、亡くなった友人たちのために、支えてくれた人々のために、一生懸命に努力を続け、闘病中のベッドで自分に誓った「生きた証」をパラリンピックで獲得したのです。

現在、新型コロナウィルス感染症で、皆さんは我慢をする生活が続いています。池選手は、苦しい状況の中でも、命を輝かせて生きてきました。こういう苦しい中だからこそ、皆さんも池選手のように大きな夢や目標でなくてもいいです。身近な夢や目標を持ち、その夢や目標に向かって努力を積み重ねていきましょう。皆さんの命はもっともっと輝きます。命を輝かせて、2学期を過ごしてください。

ICCの取材があり、始業式の模様はICCチャンネンル、またはYouTubeでご覧いただけます。
ICCチャンネル12(地上デジタル121ch):9月2日(木)17:00,19:00,21:00,23:00
3日(金) 7:00,11:00,13:00,15:00
YouTube(放送日の翌日から7日間):「ケーブルテレビアイ・シー・シー」と検索ください。

7.13 修学旅行 出発(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に出発します。熱中症、感染症に気をつけて行ってきます。多くの保護者の方々、先生方、お見送りありがとうございます。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 口座引落日
3/12 安全を確認する日
3/17 卒業式予行 6年修了式 同窓会入会式