黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

2.01 伝達表彰

Zoomで行う予定のさわやかタイムでの伝達表彰でしたが、機器が安定しないため放送で行いました。その代わり、各教室を訪問しての表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2.01 さわやかタイム(校長先生の話)

 3学期が始まり、1か月が過ぎました。明日、2月2日には節分、3日は立春を迎え、春が一歩ずつ近づいています。
 この1か月みなさんから元気をもらえることがたくさんありました。まず何より欠席がとても少ないことです。例年、インフルエンザや風邪など、体調を崩して欠席数が多くなる3学期ですが、この1か月は本当に少なく、みなさんが体調を崩さないようにしていたり、新型コロナウィルスに感染しないように気を付けてくれたりしている証拠です。みなさんの元気な顔を見られることが何よりうれしいことです。今後も手洗いをしっかり行い、感染症に負けない黒田小をみなさんで作っていきましょう。

 では、他のうれしかったことをお話します。私がグランドの花壇の草を抜いていたら、「先生、時間まで手伝います」と、手が汚れるのもいとわず、一生懸命に草を抜いてくれた男の子と女の子がいました。いろいろと楽しい話をしながらのとてもうれしい時間でした。
 続いて、中庭の二宮金次郎の銅像の前の芝生をきれいにしていたら、放送委員の子たちが「先生、手伝いますよ」と一生懸命に枯れた重い芝生を片付けてくれました。その他、多くの場面で、「ありがとうございます」「お疲れ様です」などの言葉を聞かせてくれる子たちがいます。きっと友達同士でも、学級の中でも、担任の先生方とも、優しく温かく接していると思うとうれしくなります。こういう思いやりや優しさがある子が、黒田小には多くいるんだとあらためて思い、すっかりうれしくなりました。

 最後に一つ、お話です。3学期始業式で感じの良いあいさつと会釈の話をしましたが、覚えていますか。学校の中はみなさんの感じの良さがあふれていますが、地域の中ではどうでしょうか。
 みなさんは、夏の暑い日も、冬の寒さの厳しい日も、雨の日も雪の日も学校に通学班で登校します。そのとき、みなさんと同じようにみんなの登校を見守ってくださる方々がたくさんいますね。そう、見守り隊の方々や地域のボランティアの方々です。特に、見守り隊の方々は、毎日皆さんの顔を見ているので、元気がなさそうだったり、体調が悪そうだったりしたときに、「大丈夫かな」と先生たちに教えてくださるので、とてもありがたく思っています。

 特に6年生のみなさん、6年間、みなさんを見守り続けてくださった見守り隊の方々や地域のボランティアの方々の思いを考えてみてください。その思いを受け止めて、感じの良いあいさつ、「おはようございます。ありがとうございます。」などのうれしくなる言葉や会釈で、感謝の思いを伝えてみませんか。この地域にともに住む住民としての自覚を持つこともできます。また、地域でよりよく生活するための大切なことだとも思います。感じの良いあいさつや会釈が相手に伝わる重要なポイントは、「相手よりも先にする」です。ぜひ、黒田小の感じの良さを地域でも広げていきましょう。



新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 防犯の日
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 口座引落日