最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:119
総数:602531
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.6.21 分数の割り算(6年生)

6年生の算数では、「分数÷分数」の学習をしています。
今日は、割合を表す分数を学びました。
教え合うことで、みんなができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6 6.19 グループ学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習では歴史に入り、グループで課題をもち、解決していくという時間が増えました。グループで縄文時代と弥生時代の想像図を見比べながら、くらしの移り変わりに興味をもつとともに違いについて考えをまとめました。今後は、自分たちがもった課題や疑問について深掘りしていく予定です。

R6 6.18 手洗いで洗濯しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で洗濯実習を行いました。手洗いをすることの大変さを知りました。また、汚れの度合いによって、つまみ洗いが必要といったことに気付きました。洗剤を使いすぎることは、環境に問題が起こるということも実習を通して学ぶことができました。

R6 6.17 外国の文化についてまとめよう(6年生)

6年生の総合的な学習の時間では、国際理解をテーマにパソコンを使ってグループでまとめています。外国の衣食住を知るとともにICT機器の使い方についても学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6 6.17 ペアで読書をしました(6年生)

朝の時間を使って、1年生に読み聞かせを行いました。アジサイ読書週間に入り、さまざまな種類の本を手に取って、読書に親しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6 6.13 週末のスケジュールを伝えよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーキングテストに向けて、週末行っていることをまとめたカードを用いて友達と紹介し合いました。友達の週末の過ごし方を聞き、習い事や楽しみなことを知ることができました。

R6.6.10 プール開き 6年生

青空の下、プール開きが行われました。
水慣れを行った後、学級毎にコースに分かれて様々な泳法で泳ぎました。今年度、第1回目のプールということで、「どれくらい泳げるか」少しずつ試していきました。さずが6年生、テンポよくたくさん泳ぐことができました。次回の水泳の時間が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.6 6年生 租税教室

 2〜4時間目に、各教室にて1時間ずつ租税教室を行いました。講師の方から、税金の使われ方の話を聞いたり、動画を視聴することで税金の大切さを学んだりしました。また、学校の建設するために、15〜16億円も使われていることを知ったり、1億円の重さを実際に持たせていただいたりし、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.5 フラッグフットボール(6年生)

6年生の体育では、フラッグフットボールに取り組んでいます。
今日は、作戦を工夫して、チーム対抗戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 相談日課
6/24 5時間授業
6/26 歯科検診(4・5・6年・未)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。