最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:119
総数:602487
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.11.24 ひとつでもできる技を増やそう(6年生)

体育では鉄棒がしています。
いろいろな技を一つでも多くできるように練習に取り組んでいます。
今日は連続前回りや逆上がりに挑戦している子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.22 後片付け(6年生)

学習発表会(丹南っ子展)が終わり、6年生が会場の後片付けしました。
担任の先生から指示や注意を聞いた後、任された仕事を協力して効率よく進め、あっという間に後片付けが終わりました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.19 じっくり鑑賞する(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は丹南っ子展の児童鑑賞日でした。
 全学年の作品をじっくり鑑賞し、それぞれの工夫しているところや良さを感じ取っていました。
 明日は学習発表会です。子どもたちは、細かいところまでこだわり、作品作りに没頭して制作していました。ぜひ作品をご覧になり、温かい言葉をかけていただければと思います。

R3.11.16 丹南っ子展に向けて(6年生)

丹南っ子展に向けて作品作りが佳境に入っています。

納得のいく作品が仕上がるといいですね。
明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.10 読み聞かせ(6年生)

今日は読み聞かせをしていただきました。
面白い絵本に思わず子供たちからも「おもしろかった」「妹が…」と声がもれました。
素敵な絵本をありがとうございました。
画像1 画像1

R3.11.10 丹南っ子展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹南っ子展に向けて、作品作りに励んでいます。人間を形作ることや動きをつけることに試行錯誤しながら制作を進めています。

R3.11.9 未来の自分の姿を思い浮かべて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12年後の未来を思い浮かべて、立体作品作りに取り組んでいます。
どんな作品になっていくか楽しみです。

R3.11.5 読書週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日から始まった読書週間も今日で最終日となりました。
 読書週間には学校の図書館も大勢の子が来館し、本を選んでいました。また、読書郵便にも積極的に取り組んだ子が多くいました。
 読書週間は終わりますが、これからも読書する習慣を続けて、是非お気に入りの本を見つけてほしいと思います。

R3.11.2 意外に大きい!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 縮図を利用して、実際の木や遊具、校舎のおおよその高さを求めました。
予想よりも高さがあることが分かりました。分度器と紐とおもりがあれば家でもできるので、ぜひ実験してみてくださいね。

R3.11.2 相手に合わせることの難しさ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア読書があり、ペアの1年生に事前に選んでおいた絵本を読み聞かせました。
 読む練習はしていたのですが、実際にペアの子を前にしてみると練習とは勝手が違いましたね。
 でも、1年生の子も真剣に聞いてくれて喜んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式(予定)
3/24 修了式(予定)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。