最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:598535
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R3.2.25 12年後のわたし(6年生)

 図工で将来の自分を人形で表現します。未来に活躍している自分の姿を思い描いて作品づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.24 読み聞かせ(6年生)

 今日は、読み聞かせがありました。6年生にとって小学校での最後の読み聞かせでした。たくさんの読み聞かせボランティアの方々がいろいろな本を読んでくださって子どもたちも本が好きになったと思います。
 読み聞かせボランティアの方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.2.18 12年後の自分(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6-3の図工の様子です。版画を刷り終わり、次は「12年後の自分」をつくっています。まず、将来自分が就きたい職業を考えました。そして、その職業で、どんな仕事をしている自分を作品にするか考えながら、ポーズを決めていきました。次の授業では紙粘土をつけていきます。どんな12年後の姿ができあがるか、楽しみです。

R3.2.18 版から広がる世界(6年生)

 動き、奥行き、バランスなどを考えて、思い出を版画にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.16 My Best Memory(6年生)

 英語のパフォーマンステストを行いました。小学校生活での思い出を英語で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.2.10 図工の授業(6年生)

 今日は、6年間の思い出を板に彫ったので、それを紙に刷りました。刷った紙を見て、「もうちょっと彫ろうかな」「背景に何か入れようかな」など工夫して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.2.9 プログラミング学習(6年生)

 プログラミング言語を使って、ブロックをつなぎ合わせながらプログラムを組み立てる練習をしました。今日は自分の設定したキャラクターが何かに出会って言葉を交わす、というプログラムをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.8 家庭科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6-3の家庭科の授業の様子です。久しぶりの手縫いで、みんな苦戦していましたが、慣れてくるとすいすい縫うことができていました。完成が楽しみですね。

R3.2.5 なわとび週間(6年生)

 なわとび週間の最終日です。中間放課にリズムなわとびに挑戦してきました。寒い中、体力づくりをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.2 英語の授業(6年生)

 今日は、ALTの先生の英語の授業がありました。小学校の行事の英語での言い方を勉強し、自分の中のbest memoryはどの行事かを考えました。
 今、中学校へ向けてアルファベットを4線にかく練習をしています。家でも練習してかけるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.1.29 プログラミング(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6-3の総合の授業の様子です。総合では、プログラミングをやっています。いろいろな動きを試し、組み合わせながら思い通りに動かせるよう頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 あいさつデー
3/24 修了式(給食終了)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。