最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:601209
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.12.23 終業式(6−1)

いろいろと制約のあった日々ですが、よくがんばった2学期でした。良い冬休みにして、また3学期、元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1

R2.12.23終業式(6−2)

 今日は終業式がありました。コロナウイルスの影響で例年とは違い、とても長い2学期でした。ですが、学習発表会、わくわく競技大会、修学旅行などとても内容の濃い学期でした。どの行事も子どもたちが協力し合い、成功させることができたと思います。また、保護者の皆様の温かい支えがあったからだと思います。保護者の皆様ありがとうございました。
 3学期は、子どもたちにとって小学校生活を締めくくる卒業式があります。卒業式に向けて精一杯取り組んでいきたいと思いますので、保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

R2.12.23 終業式(6−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年より長い2学期が無事終わりました。2学期は、行事がたくさんありました。学習発表会やわくわく競技大会、修学旅行。1学期にはできなかった行事ですが、2学期の大きな行事を通して、多くのことを学び、成長しました。まだまだ、成長していかなければならない部分にも気づくことができました。
 さて、冬休みに入ります。例年とは違った冬休みになると思います。自分自身の行動に責任を持って冬休みを過ごせるよう、学校でも話をしました。3学期、全員が元気に登校できることを待っています。行事等、様々な場面でのご理解とご協力、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

R2.12.21 英語 6年生

画像1 画像1
今年最後のALTの先生の授業がありました。ゲームをしながらアルファベットや基礎的な単語の確認をしました。簡単なようで、リズムに合わせるとなかなか難しいゲームでした。

R2.12.17 日本の文化を伝えよう(6年生)

 国語の授業で日本の文化を伝えるパンフレットを作っています。行事について調べたり、生け花について調べたり、友達と協力してパンフレットを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.12.15 卒業式に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて、会場に飾るパンジーを植えました。2学期も残り1週間です。3学期が始まるとあっという間に卒業式です。1つ1つ準備を進めていきます。

R2.12.11 社会の授業(6年生)

 今日は、江戸時代と明治時代の資料を比べ、江戸時代から明治時代に変わる20年間の間にどんなことが起こったのかを予想しました。みんな一生懸命江戸時代と明治時代の違いを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.12.4 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6-3の授業の様子です。図工では、テープカッターを作っています。電動糸のこぎりで板を切り、色を塗っています。もう少しで完成です。楽しみですね。また、今週は人権週間でもありました。人権週間には、相手の気持ちを考えた言葉遣いについて考えました。週間が終わってからもふわふわ言葉を使っていけるといいですね。

R2.12.2 1まいの板から(6年生)

図工では、形を考えて板を切り、テープカッターをつくっています。完成間近となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.12.2 読み聞かせ(6年生)

読み聞かせでは、「綱渡りの男」を聞きました。実際に地上400mのタワーの間を綱渡りした人物のお話で、どうなるのだろうと引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.12.2 読み聞かせ(6年生)

 今日は読み聞かせがありました。1つの手紙がたくさんの動物の心を温かくするお話でした。今、人権週間で「ふわふわ言葉」を使うように心がけています。温かい言葉が心を温かくすることを改めて感じることができました。
 読み聞かせボランティアの方々、いつも子どもたちのために本を選び、読んでくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 あいさつデー
3/24 修了式(給食終了)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。