最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:600385
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.1.28 版から広がる世界(6年生)

 図工では思い出を版画で表現する学習を進めています。これまでを振り返り、下書きをしてから版を彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.28 風ニモマケズ(6年生)

 運動場での体育はサッカーを行っています。まだまだ寒い中ですが、元気にボールを追いかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.26 プログラミングの授業(6年生)

今日の5時間目にプログラミングの授業をしました。パソコン上のキャラクターを動かしたり回転させたりするプログラムをいろいろ試しました。たくさん試す中でいろいろな動きを作り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.1.22 コンデンサーに電気をためよう(6年生)

 理科では電気について学習しています。今日は手回し発電機を回してコンデンサーに電気をためました。ためた電気で、豆電球や発光ダイオードを光らせたり、モーターを回したりして、その持続時間を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.19 英語(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6-3の英語の授業の様子です。今年になって初めてのALTの先生との英語でした。授業では、中学校へ向けて文字の練習にも取り組み始めました。さまざまな場面で中学校への準備が始まっています。

R3.1.18 六年生の責任って?(6年生)

 役割や責任を果たすことについて、さまざまな考え方があることを知りました。卒業前に6年生としてどう行動するとよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.13 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6-3の授業の授業の様子です。3学期が始まったばかりですが、落ち着いて授業に取り組んでいます。数か月後には中学生です。中学生への意識を高めていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 P生厚旗

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。